※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

昨日から新しい職場で勤務になりました。9:00〜16:10です。試用期間が終…

昨日から新しい職場で勤務になりました。
9:00〜16:10です。
試用期間が終わったら17:10までと考えてます。

子供クラブで宿題をやってきて欲しいのですが2年生の息子がやって来ません、、、もともとやる気はありません。普段から言ってもやらない時が多々です。時短の時は私も見てあげる余裕はありました。
フルタイムになると私も張り付いて見てられる時間がなかなか取れないと思ってそうさせたいのですが💧間違っていても良いのでとりあえず一通りやってきて欲しいです(TT)
フルタイムで、お子さん家で宿題やる時はどんな感じで対応してますか??

コメント

はじめてのママリ

家でやった方がいいですよ😭
今は確かになんとか一通りできるかもしれないけど、宿題も段々と難しくなります。

書き順も見てあげないと適当になってしまうし、1箇所でも勘違いしてしまうとそのまま突き進むからほとんど間違えたりして...それを指摘してたくさん直すとやる気も無くなって悪循環です。

間違え指摘したり、なんでやらないの?と怒ると、お友達の答えを丸写しするように😰

お子様の性格にもよりますけどね!
うちの子はそんな感じです😂

宿題は家でした方がいいです。
親が朝早く起きで夕食の支度を終わらせておいたりして、なんとか時間確保です。

  • ママリ

    ママリ

    算数の計算が分からなくなってきているようです。
    丸写しはして欲しくないですね💧
    なんとか時間みてやってあげたいと思います。
    ありがとうございます:⁠^⁠)

    • 6時間前
ちちぷぷ

子どもの方が先に家に着くのでやっておいてと言いますがやりませんね。。
ご飯食べた後30分、漢字など集中力の必要なものは夜ぐずぐずでできなくて朝に持ち越すことも多いです。本当に、大変!笑
できるだけそばで見てます。そしてうるさいこと言ってます😅

  • ママリ

    ママリ

    やはり、自分だけではやらないんですかね💧
    朝に!朝程やらないと思います(;_;)
    私も、横で見れるようにしていきます💧
    ありがとうございます😊

    • 4時間前
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    やれよですよね。私自身が学童で宿題をおわらせ、帰ってからキッチンに立つ母に音読を聞いてもらっていたのでそれが当たり前だと思ってました。完全にナメてた😅
    この間は筆算わからないから教えて〜と、、小2からわからないってどうしようと震えてます。。時間はないけど頑張りましょう、、
    うちの子は朝方で朝に強いんです。やっぱり私には似てない笑

    • 4時間前
ゆう

うちの子もやらないタイプです💦
クラス替えがあってから仲のいい友達と学童で会えるのが楽しいみたいで、それはそれで大切かなとも思ってるので家でやってる事が多いみたいです。
ごはん前にやります!
15-30分くらいで終わりますね!

  • ママリ

    ママリ

    学童はお友達もいますしね、遊んでいた方が楽しいですもんね🫠
    なかなかとりかからないので1時間位かかります。そこがネックです、、、
    「なんでいつも宿題宿題って言うの?」
    とこの間言われました💧
    なるだけ横にいてやりたいと思います💧
    ありがとうございます😊

    • 4時間前