
コメント

はじめてのママリ
14時半下校で15時前後に帰宅してます!
学校都合で早い日もあります。
入学から1週間は11時半下校
2週目から13時半下校
3週目から14時半下校って感じでした!
学校にもよりますが一定期間登下校の付き添いがありました😣

はじめてのママリ🔰
娘の通う小学校だと、5時間目が14:35に終わります。4時間授業だと、13:30頃でしょうか。
パターンが少し違いますが、昨年3年生の娘が学童待機児童になりました。(私もパート勤務です)
我が家では私の帰りより、娘の帰りの方が早い日はファミサポさんに娘を見てもらったりしてやり過ごしました😊
宿題を見てくれたり、一緒に遊んでくれたりして楽しく過ごしていたようです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
ファミサポ…!まっったく頭にありませんでした、調べて前向きに検討したいと思います🙇!!
宿題まで見ていただけるなんて、ありがたすぎます。
学童に落ちてもファミサポさんにお願いしたらなんとかなるかもしれません…!
追加の質問すみません、4時間授業は、4月までとかでしょうか?
教えて頂けたら嬉しいです🙇- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
音読を聞いてくれて、宿題を見てくれて、時間が余れば近くの公園に連れ出してくれたりもして
ほんっっとうに我が家はファミサポさん様々です😌 実家が他県の我が家にとって、第二のお婆ちゃんのような感じです。
4時間授業は1年生のうちは週1でありました。ので、頼むのは夏休み、冬休み、春休み中と+4時間授業の日でした。
5時間授業の日は私の帰宅時間、娘の帰宅時間に大差がないので
5時間の日は使っていませんでした。念のため、自宅の鍵はランドセルの内ポケットには入れていました。- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
ほんと、ファミサポ様々ですね✨我が家も実家は距離的に頼れず、学童一択だったので新たな選択肢が生まれて救われた気持ちです🙇
4時間授業、結構あるんですね💦
はじめてのママリさんと同じパターンで検討したいと思います。
本当に、色々と教えて頂きありがとうございました🙇😢- 5月22日

はじめてのママリ🔰
うちは4月いっぱいは5時間目なくて遅くて13:30帰宅でした。1年生の間は13:30帰宅が週一あります。
特に入学直後は何か対応考えないと大変かもですね💦
-
はじめてのママリ🔰
ご回答頂きありがとうございます!4月いっぱい帰宅が早いんですね😱
4月はお仕事お休みになる覚悟をしておきます💦
周りに聞ける人がいなかったので、想像がつかなくて困っていました⤵︎
ありがとうございました🙇✨- 5月22日

a.
うちのところは、入学式の翌日から給食食べて13:30下校、5時間授業が始まると14:40下校です。家から10分くらいなので、すぐ帰ってきます。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答頂きありがとうございます!
給食、結構すぐに始まるんですね?!✨
うちも小学校までの距離がそれぐらいなので、5時間授業の日も退勤後急いで帰宅しないと子供の帰宅時間に間に合わないかもしれなくて不安です😱
一応、鍵を開ける練習をしておこうと思います!- 5月22日
はじめてのママリ🔰
ご回答頂きありがとうございます!
11時半😱めちゃくちゃ早いですね😱
下校の付き添いがあるんですか?保護者が学校までお迎えのようなかんじでしょうか?
4月はお仕事お休みの覚悟で付き添えるように頑張ろうと思います😱💦
はじめてのママリ
1週間は学校まで登下校付き添いでした😭
翌週以降は途中までお迎えお願いしますって感じで、途中まで先生が送ってきてくれて引渡しのような感じでした!