※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園のお迎え時に担任の先生が不在で、遅番の先生からは日々の様子を聞けず不安です。給食の量についても報告がなく、相談したいのですが、どうすれば良いでしょうか。

4月から、0歳児クラスに通わせている親です。

保育園にお迎えに行く時間(17:30過ぎ)には、もう担任の先生が帰宅してていない&遅番の先生が交代で面倒見てて、その日の様子を教えてくれる人もいないっていうのは普通なのでしょうか?💦

連絡帳にはその日の様子を書いてありますが、もともと給食をあんまり食べてくれないなど悩みはあり、
給食を食べた量など報告が無いのも心配です。

4月の頃は担任の先生が毎日お迎えの時間までいるような状況でしたが、5月からはほぼ会うことがありません。

ベテランの先生で、信頼はしています。

先ほど、ずっと日頃の様子など聞けていなかったので
担任の先生とお話がしたいと他の先生に言ったら、引きつったような感じでモンペのような扱いでした。

遅番の先生は日中不在だし、保護者とあまり話す感じの人ではなく、その日の様子を教えてくれることはありません。

コメント

ままり

遅番の時間の時は日常の様子は教えてもらえませんが
遅番の時の様子は教えてくれます。
あとその他必要事項があれば
担任から引き継いでいて教えてくれます。

連絡帳に給食をどのくらい食べたか
みたいな欄はないのでしょうか?
でも報告がないということは
ちゃんと食べれているんではないかな?
と思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!給食をどのくらい食べたっていう欄はなくて、睡眠と排便回数の欄はあります。

    どんな風に過ごしていたかは一歳クラスの先生方も持ち回りで記入してくれますが、
    お迎えの時はいつも遅番の先生(膝に乗ってくる子ひとりとだけ関わっている印象)しかおらず、子どもも1人でおもちゃを持っているだけです。

    正直0歳児クラスならもっと手厚いのかなと期待していました。

    • 6時間前
  • ままり

    ままり

    給食の欄こそほしいですよね💦
    連絡帳で伝えてみて
    給食の食べを連絡帳に
    書いてもらうのはどうでしょうか?

    遅番の先生は(特に補助の先生)
    そんな感じはありますね🤔
    うちなんか遅番の時間は
    0.1歳児と同じになるので
    先生によってずっとおんぶされてるので
    身動きも取れず可哀想だなって思っています…💦

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね💦
    ますますモンペ扱いされそうですが、給食の量も書いてもらうことにします。

    そうなんですよね💦
    特に接してないので話すこともないのか、挨拶程度で終わるし
    どのくらいの時間こうなのかも分からないし、寂しい思いをしてたら可哀想だなと思います。

    • 6時間前
  • ままり

    ままり

    モンペだと思われないと思います😊
    0歳児なんて特に色々気になりますし!
    保育園は信頼関係が大切なので
    担任と会えなければ連絡帳に書いて
    色々聞いていいと思います✨

    遅番の先生の対応は気にしなくていいですよ!

    • 6時間前
さくみぃ

息子の0歳児の時も17:30以降だと担任がいない事多々ありました。連絡が必要な事は引き継いでくれているので代わりの先生から聞いてました。日中の事は連絡帳に書いてくれてたのでそこで様子を把握する感じでした。

朝担任の先生に会った時に直接先生とどこか他のタイミングで話したいって言ってみたらどうですかね。セッティングしてくれると思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!そうなのですね!

    楽しく遊んでいるのは分かっていても、給食の進みはどうか・楽しそうに過ごしているか不安というか、せめて担任以外に一歳クラスの先生も他にいるんだから、お迎えの時には何かしら報告がほしいと思っていました。

    さっき他の先生には伝えて、担任にも話しておきますねとの返事は頂きましたが、
    モンペ扱いされてそうな雰囲気でした。

    • 6時間前