※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

相手によって言葉の受け取り方が異なることについて悩んでいます。友達や父には流せるのに、夫や母にはイラッとすることがあるのはなぜでしょうか。フラットでいたいと思っています。

言われる相手によって受け取り方変わる事ってありませんか🥺
友達に言われると流せるけど夫に言われるとイラッとしちゃうとか、
私の場合、父に言われると流せるのに母に言われると「そんな事言わないでよ」ってなっちゃいます。
これってなんでなんだろ、いつでもフラットで居たい🥺

コメント

deleted user

ありますあります〜😂
母親だと気にならないのに、義母だと「は????」ってなります😂
なんでなんでしょうね〜🤔

  • ままり

    ままり

    は😃?(真顔)ですね!笑

    • 5月21日
Aちゃん

「一緒にいて心地が良い人」ではなく

「許せる人」を、本当に相性が良い人。と言えるんだそうです☺️

それを知って、この質問内容についても

なるほど…!と納得しました☺️

  • ままり

    ままり

    ほ〜〜〜なるほど😗
    納得です🥹
    母のことは大好きなので納得しちゃうのは悲しいですが…🥹笑
    器大きくなりたい👶

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

身近だからこそ、「分かってほしい」と思うのかなと思います。
旦那さんやお母さんには「分かってほしい」と、こだわりたくなるのかなと思いました。
私も同じで、夫と母には流せないことがあります😂好きだからとか、自分にとって心の距離が近い人だからかなとも思います✨

  • ままり

    ままり

    確かに〜そうですね、「分かってほしい」「認めて欲しい」「否定しないでほしい」に執着しちゃってる感はありますね🥺

    • 5月21日