※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

友人の結婚式に参加したが、自分の式には参加しなかった人からお祝いがないことに疑問を感じています。相手の式に行けなかった場合、何らかの対応があっても良いと思いますが、心が狭いのでしょうか。どう思いますか。

ご祝儀について💸

友達が先に結婚し、式にも参加しました。
その後わたしが結婚して式も挙げたのですが、予定があったのか面倒くさかったのか何人か参加しない人がいました(中には致し方ない事情があった人もいます)。
事情があって来れないことについては悲しいけど仕方ないと思いますが、1年経ってもお祝いがないです。

普通、自分が式に参加してもらったのに相手の式に行けない場合、何かしら対応があってもいいと思いませんか?
なかなか会う機会がないとはいっても、今どきいくらでも渡し方なんてあると思います。

心が狭いんでしょうか…
どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

会う機会がないってことは今はもうあまり会ってないのでしょうか?
連絡とってない会ってない相手なら別にお祝い渡さないですね、、言葉だけで終わりかも

はじめてのママリ🔰

私なら式に出れなかったら自分がしてもらってたらお祝いします!しないではいられない性格なので!しかし母に自分が思ってる以上に人は人のことを思ってはいないと言われたことがあります
ほんとにその通りだと最近思います!

はじめてのママリ🔰

分かります~分かります~😭
私は式はしなかったんですが、友だちが結婚したとき式に参列したのだから、お祝いがあってもいいのでは?と思いながら、頂けなかった友人が何人かいました😭
でも、それまでの関係!
といいつつ別に縁を切ったりしていませんが😂
自分にも何か原因があるのか?!とか考え出すとつらくなりますし、なんかモヤモヤする…
結局、わたしはそういう礼儀とかちゃんとした人が好きだなー、親しき中にも礼儀ありで、ちゃんとしてくれる人と付き合いたいなー
そして、自分はちゃんとしよう!と思って切り替えてます😂

はじめてのママリ🔰

心狭くないと思います。
自分が貰ってるなら、結婚式欠席でもせめて1万は礼儀として包んで渡しますよね…
私の知人にも貰う時は連絡してくるのに一切何も返ってこない人がいます。
早くに結婚出産してる子で毎度妊娠の度にご報告がくるので3人分出産祝、入学祝など渡してきましたがうちは何も貰ってません笑
一生の付き合いは無理だなーと思い連絡きても適当に返事してたら今はほとんど連絡とらなくなりました😅

はじめてのママリ🔰

礼儀的には返さないと
ダメですよね💦
同じ立場なら同じようにモヤモヤします!
でもそんなに連絡取ってないような
相手なら向こうも重要性を感じてないと
思うのでこれからの付き合いは
無くなりますね😔

ぞう

結婚おめでとうとかのメッセージは来たんですか??

お友達は出産とかしてますか??
もしかしたら、家庭のお金の事情でお金に余裕がないのかもしれないとかかなっとかも思いました。

または、本当に色んな人がいて、自分がもらったから、あげなきゃって思わない人もいるかとも思います。
結婚式でお祝儀をもらって、それは結婚式の参加費(食べ物や飲み物と引き出物代)っと考えてる人もいるかもしれないとか。

自分の常識や考え方とお友達の考え方が全く違ったのかなっと思いました。


わたしは、はじめてのママリ🔰さんと似た感じで、自分にしてもらったら、できる限り、お返しをしたい感じです!


考え方が全く違う人達だったって思うしかないかなっと思います!