
職場復帰後、流産を経験した同僚との接し方について悩んでいます。どのように接すれば良いでしょうか。
先日職場復帰しました。
職場に不妊治療をずっと続けてある方がいたのですが、私の育休中に流産を経験されたようです。
しばらく赤ちゃんを見るのも辛くお仕事もお休みされていたようで最近復帰され、同じぐらいのタイミングで私が復帰となりました。
うちの子は1歳で保育園に行き始めたばかりで体調を崩しまくっていて、いつもその方に子どもの熱で休むことを連絡しないといけません。
私に対する態度が以前から比べて結構変わったなとは思っていて(不機嫌な顔をされるなど)、本人から流産の話を聞いたわけでもないし私が聞くこともできないしどうするのが正解なんでしょうか?
今は何も知らない体で接していますが何をして欲しくない、こうしてくれたら助かるみたいなのがあれば教えていただきたいです。
ちなみに、不妊治療をされていることは知っていたので職場に子どもを連れていったことはありません。
- はじめてのママリ🔰

ち
私だったら極力関わりません。
仕事は仕事ですし、話しかけられたら答えますが、自分から必要以上の話はしません😅
デリケートな内容なので、聞くことも聞かされることも無いと思います💧

すけさん👦👦👶
特に気を使うことないのでは?と思います🙆♀️
仕事上、その人に休むことを伝えなきゃいけないから伝えているだけですよね。
何も知らない体で仕事上の付き合いをしていけば良いと思います!🙌

さち
私も不妊治療してました!そっとしてもらう、普通にしてもらうのが1番嬉しかったです。ナイーブな話なので不妊治療をした人や、休みの連絡がスムーズにいくように上司にだけ話をしていました!正直、職場の妊娠中の方や育休復帰した方は凄く羨ましかったです。その人がどんなに良い人でも羨ましくて妬んでしまう自分もいました。育休復帰されると、時間の経過を感じて自分だけ時間が止まっているようでさらに辛かったです。
職場の子持ちに可哀想と言われお菓子を買ってきたと渡された時、何も伝えてない友達から子供のことで悩んでる?とラインがきた時はめちゃくちゃ傷付きました。普通に接してくれる、悩みを相談するとのってとらえるだけで充分だと思います。

ちゃんまん
私も職場の方と同じく不妊治療を以前していて、流産も経験しました。
あくまで私の場合ですが、前と変わらない態度で接してもらいたいです。
ただ、必要以上に子どもの話題や愚痴を聞くのはつらいので、休む理由など子どもの話は必要最低限にしてもらえるとうれしいです。
コメント