
昨年(2024年)は育休中で源泉徴収票でも収入ゼロでした。なので確定申…
昨年(2024年)は育休中で源泉徴収票でも収入ゼロでした。なので確定申告で2月頃旦那の扶養に入るよう変更してきました。
5月1日から復職し、給料が出ましたが住民税が引かれています。
収入ゼロだから住民税がゼロになると思っていたのですがどういうことなんでしょうか?
収入ゼロが何年も続かないと住民税は払うことになるのでしょうか?
詳しい方教えてください💦
ちなみにゼロになるならいつからゼロになるんでしょうか?
- もーすぐママ(1歳8ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

きら
今年5月に支払う住民税は、2023年(一昨年)の収入をもとに計算されています。2023年は100万円を超える位の収入があったのではないでしょうか?
先月までも、給与天引きではなく払込書等で住民税を支払っていませんでしたか?
来月からは2024年(昨年)の収入を基に計算されることになるので、来年の5月まではおそらく住民税の支払いはなくなるのではないかと思います。
住民税は、収入があった年から見ると翌年6月から翌々年5月までがその収入を基に計算されます🙋♀️
もーすぐママ
詳しくありがとうございます!
確かにずっと振込用紙で払ってました💦
細かく見てなかったので今月気付きました😵💫
そしたら6月からは支払いなしの1年になるんですね😊
1万もいかないくらいですがチリツモですし今時短勤務なので支払いが減るのは嬉しいので教えてもらえて助かりました🥹