※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

名付けについて意見を聞かせてください。涼那(すずな)と名付けたいの…

名付けについて意見を聞かせてください。
涼那(すずな)と名付けたいのですが、画数的に良かったのがにすいの凉那なので、こちらにしたいと考えているのですが一般的に混乱を招くでしょうか?
にすいの凉ですと訂正して回る人生は可哀想でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

凉という字があることすら知らなかったです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、私も今まで意識したことなかったです💧

    • 3時間前
はじめてのママリ

可哀想じゃないですよ!
名前の漢字を説明することはよくあります!
濱〇さんは、浜じゃなくて難しい方の少の方の浜です!とか、仲〇さんは、中じゃなくて人偏のあるほうの仲です!とか、めっちゃありますもん🫰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言っていただけると嬉しいです!
    斉藤さんだけでも沢山種類ありますもんね

    • 3時間前
ル

ちょっと話違うんですが、
うちの子りっかという名前なんですが、病院のカルテがカタカナ半角表記で、小さいツも全て大きく表示されてしまい、「リツカ」になってしまうため、リツカちゃんリツカちゃんと他方から呼ばれ、毎回、「すみません、リッカなんです、、、」と訂正してるので正直めんどくさいし、ややこしい名前にしてごめんねの気持ちが今あります、、、
お気に入りの名前なので誇りではあるのですが、毎回病院に行くと気分下がります、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、どちらも名前としてあるから難しいですよね、、
    リッカちゃんかわいいです!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

混乱すると思います。認知度低いと思うので、手書きで記載されていてもさんずいと思い込んでしまったり、書き間違いだろうと思われてしまうと思います。
相手がさんずいと勘違いしてしまっても、それは相手が悪いのではなく仕方のないことと割り切れればいいと思います💡

可哀想かどうかについても、ほぼ毎回訂正であろうことを前提で事前に自分から申告するよう本人に教えていけばいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、、一般認知度としては低いですよね、、
    本人が大きくなったときに嫌がられないか心配ではあります、、

    • 3時間前