※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

今日の給料が95000円から72000円に引かれた理由は住民税なしでも多いのでしょうか。

今日給料日なのですが扶養外で休みなどもあり95000円でしたが引かれて72000円でした。
住民税なしでこんなに引かれます?

コメント

♡いいね←しないで下さい😖

保険料、厚生年金は
休んだとしても引かれる金額は変わらないので、いつも通りだと思いますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無知ですみません、、
    よければ教えていただきたいです😭
    今月は10日しか働いてないのですが20日働いても同じ金額が引かれるのでしょうか⁇💦

    • 5月21日
  • ♡いいね←しないで下さい😖

    ♡いいね←しないで下さい😖

    そうです。10日でも同じ金額が引かれます。

    • 5月21日
地雷ちゃん

扶養外ってことは社会保険と雇用保険入ってるってことですよね?
それと所得税も引かれるのでそんなもんだと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    今月は10日しか働けず9万でしたが20日働けば倍の金額引かれるのかなと思いまして、、😭

    • 5月21日
kulona *・

そのくらいだと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

引かれますよ。私なんて月の半分以上休んで、手取りが4万円だったことがあります😂

社会保険料は欠勤があってもなくても、総支給額に左右されず同じ額が引かれます。

deleted user

引かれますよー💦
私も毎月2万ぐらいは社保とかでなくなります💦💦

はじめてのママリ🔰

社会保険料(健康保険料、厚生年金)はあくまで標準報酬月額によって決まっているので月の給料によって変動はしないです!
標準報酬月額は4〜6月の総支給の平均で出します。そして9月〜1年間は同じ金額のままです!
よっぽど給与に大幅な変動ありそれが3ヶ月続く場合は他の月でも随時改定がありますが基本社会保険料は変わりません!

月々の総支給によって変わるのは雇用保険料と所得税ですね🙆

はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございます😭
給料が増えたら引かれものも増えると勘違いしておりました、、
安心しました💦