※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供にすぐイライラ怒鳴ってしまう自分が嫌です。1歳9ヶ月の娘が口から…

子供にすぐイライラ怒鳴ってしまう自分が嫌です。
1歳9ヶ月の娘が口からわざと飲料水を出すイタズラをします。きっかけはうがいの練習をしてからです。
何回もうがい以外は出しちゃダメ!と説明しているのですが、明らかにわざと楽しんでやっている感じです。
昨日は、お水だけじゃなくお味噌汁もわざと出したので流石に怒りが収まらず、娘の腕を力強く掴んでしまい爪痕が少しついてしまい娘も泣いてすごく後悔しました。その後もお水をわざと出していたので、もう反応するのやめようというスタンスでいます。
イライラすると力ずくで腕を引っ張りしてしまう時があり、虐待なんじゃないかと考えてしまいます。
今日保育園に送り出すと担任の先生のところにべったりくっつきに行ってその姿も少し寂しかったです。
明日、保育園の参観日があって親も同席なのですが、保育園の先生の方にばっかりいくのではと不安です。
以前通っていた保育園でも参観日があった際、ちょうど第二子の悪阻もあってあまり相手にしてあげられなかったせいか保育園の先生に後追いするくらい甘えており、参観日は先生の膝に座りに行き、私の方にはきてくれませんでした。それがすごくショックで明日もそうなるのでは。と気持ちが沈んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

臨月ですし、心も体も余裕がなくなってるんだと思います🥹
睡眠の質も落ちますし、いまは仕方ないのかな?って思います。

わたしも2人目産前産後それはそれはひどいもんでした💦

先生に後追いするのがさみしい気持ちになるのもわかります。

今はその娘さんの行動にラッキーと思ったり生まれて落ち着いたらたくさん甘えさせてあげよう!!って思ったらいいのかな?と思いました!
もうすぐ生まれるので赤ちゃん返りしてたり甘えが強いように思います。

いつもお疲れ様です!

はじめてのママリ🔰

妊娠中とのこと、気持ちも不安定になりやすくイライラもしやすくなると思いますよ💦
私も下の子妊娠中、上の子に結構イライラして怒鳴ってました…。
妊娠がわかったあたりから、上の子のイタズラとか酷くなりましたね💧
発達に問題があるのかとそこまで考えて市の相談まで行きましたが、「試し行動」って言われました。下の子を妊娠してるとわかってるが故にやってるみたいです💧
赤ちゃん返りも酷かったです。妊娠してから突然抱っこ!が増えて、外で歩かなくなりました…。
妊娠前後で性格変わったのかレベルで上の子、荒れました💧

上の子、今は3歳年少さんですが園に笑顔で通ってます☺️
先生からも「全然問題なしですよ!とっても良い子で、お話もしっかり聞いて皆と楽しく過ごしてます!」って教えてもらえました😄
上の子、まだまだ赤ちゃん返り自体は直ってなくて、家だとグズったりしますが、外だと凄く頑張ってるんだなーと思いました。
確実にあの酷い時期より落ち着いてきてます😅

休めるときにしっかり休んでください☺️