※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫の転勤で年長の息子が5月から転園、新しい幼稚園に通いはじめました。…

夫の転勤で年長の息子が5月から転園、
新しい幼稚園に通いはじめました。

しかしママと離れたくない、と行き渋りが酷く
家でもかなり攻撃的で荒れています。

先生と電話で話したところ、無理して連れて行くのではなく
ゆっくりのペースで慣れさせようという方針になりました。

本人によく話を聞くと、不安な気持ちがあって
登園時泣いていたところに、先生に泣くだけじゃわからないよって怒られたことで、心が折れたようです。

暴れている5歳半の男の子を家から無理やり連れ出して
教室まで行くのもかなり難しく、
今週は月曜の朝少ししか行けていません。

幼稚園への息子の不信感がかなり大きいようで
朝行かせるのも一苦労ですが
行かせない限りは慣れないだろうし平行線だろうし
本当に頭を悩ませています。

今週改めて先生と面談予定はありますが
どなたかアドバイスいただけますでしょうか😭

私も荒れてる息子と2人で家にいて、
強い言い方などしてしまって悪循環なのはわかりますが
ストレスMAXです。。

コメント

はじめてのママリ

下の子も年少終わりで転園しましたが、最初の数日は給食食べなかったり行きたくないと言ってましたが行かせてました😅💦

環境変化苦手な子だとあるあるかと思いますが、現在年長さんなら来年小学校入学ですよね?
また環境は変わるので私なら頑張って行ってもらいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    やはり無理やりでも行かせるしかないですよね💦
    どうにかこうにか明日は行かせてみようと思います😭

    • 25分前
はじめてのママリ🔰

前の幼稚園ではどんなタイプでしたか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    前の幼稚園では仲良しのお友達もいて
    とても活発なタイプだったので尚更心配になっています💦

    • 24分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…
    うちも5歳がいるので、暴れられるともうどうしようもない気持ちわかります💦
    頑張って行ったら、美味しいおやつ食べに行こうとか、物で釣るのはどうでしょうか?
    あとは先生と相談して、1週間くらいママも一緒にクラスにいて給食前で帰るなど、本人がこれなら行けるというラインを見つけて、少しずつ慣らしていくとかどうでしょうか😣

    • 11分前