
小学校1年生の子どもがいるママです。自宅での勉強方法やおすすめの教材について教えてください。タブレット学習が難しくなってきたので、プリント学習が良いか悩んでいます。
小学生ママさんに質問です🙋♀️
自宅でできる勉強でおすすめの教材ありますか?
現在小学校1年生の子ども、
年中からすまいるゼミをしています。
ひらがなを書けるようになったり
英語も覚えて助かっていました。
ですが小学生になってから
学校→17時まで放課後デイサービス通いで
タブレット学習する時間がなくなってきました🥲
朝学習も考えましたが
算数が苦手で時間がかかるので
中々難しくなってきて…
理解するまで1時間くらいかかるときあります。
タブレット学習より
プリントとかの方がいいですかね?
それとも時間を決めて継続するか悩んでいます。
自宅での勉強方法でいい案があったら
教えてください🙏🏻
- ままり
コメント

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒21🌱
親が見れるなら紙タイプがオススメです。
○時~○時は勉強の時間と固定化するのがルーティン化がしやすいです。

Mon
小2の終わりまでスマイルゼミで困らなかったです。18:30まで学童でしたので、平日にやる時間があまりなく、やっても15分くらい。
あとは休みの日にまとめてやってました。毎月全ての講座を終わらせることを目標として毎回プラチナ取ってました。
それだけで授業に困る事はなかったです。難しいなと発言した際は私が解説して、わかるまでやってましたが、小2の中頃からは特に解説もいらずに本人が1人でこなしてました。
1時間で理解できるなら全然良いと思いますよ。
タブレットよりプリントの方がさらに時間かかると思いますが、、、
紙ベースはそれを取っておく場所や消しゴムかける時間もかかるので、勉強時間が減ってしまう気がします。
今小3になり、オンライン塾に切り替えました。塾の授業を30分聞いてから問題を解きますが、本人は1.5倍速で授業を聞いて、問題といてます。
タブレット学習に慣れててよかったですよ。
-
ままり
休みの日にまとめてやるのもいいですね!考えつかなかったです🥹
確かに、消すのが苦手なので
プリントだと時間かかりそうです🙏🏻
工夫してもう少しタブレット学習続けてみます❣️
ありがとうございます😊- 5月21日

ママリ🔰
小学1年生で18時まで学童です。
入学してから朝学習に切り替えました。
私は紙プリント派です。
苦手ならなおさら紙にして親が教えます。うちの学校はまだ数の勉強だけなのですが、先取りされてるのでしょうか?
1時間もかかるなら、私なら少し戻ります🤔
ままり
時間決めた方がいいですね!
今までバラバラだったので
決まった時間にします❣️
ありがとうございます😊