
小学校1年生です。今年から二期制になって、三学期じゃなく前期後期にな…
小学校1年生です。
今年から二期制になって、三学期じゃなく前期後期になったそうです。
自分たちの時は三学期しか経験なくてよくわかってないのですが、前期後期制の学校って3学期制となにが違うんでしょうか…??
・通信簿は年2回しか出ない
・終業式始業式(10月)の日は普通に給食がでる
とは聞きましたが、夏休み冬休みの期間は昔とそこまで変わらなそうでした。
三学期制と違ってこれが大変だよ、みたいなこともあるんですかね🤔
先生方は通信簿の手間が1回分減るのかな?と思ったのですが、特に家庭としては何も変わらないですか?
- はな

さらい
特に変わらないかな、、

はじめてのママリ🔰
子どもの学校では10月に期分け式があります!
なので4月に始業式があって、3月に修了式がある感じで、終業式などがなかった記憶があります!
基本的には変わりませんが、区切りが10月になるのでちょっと分かりづらいですよね🥺
-
はじめてのママリ🔰
私が子どもの頃は10月頃に秋休みがあって、休み明けから後期でしたが、子どもの学校は期分け式があるだけみたいです🥺
- 3時間前

はじめてのママリ🔰
10月の通知表を書くので1週間4時間授業(給食あり)になります
3月もそうです
なので3月はほぼ4時間授業じゃん!って思いました(笑)
あとは特に変わらないです

ママリ
特に大変なことはないです!
私が子供の頃、小学校の途中で3学期制から2学期制に変わったんですけど、その頃も特に大きな変化はなく、10月の体育の日あたりを秋休みというようになったくらいでした。今はそこを秋休みとは言ってない(っぽい)です。

はじめてのママリ★
特に変わりませんが、9月末に修了式があり通知表をもらってくる、10月頭が始業式みたいな感じです。

はじめてのママリ🔰
こちらでは年度初めの始業式と年度終わりの修了式があり、その日は給食は出ず午前中に帰ります。
10月半ば頃に後期が始まりますが、通知表をもらってくるだけで普段通りの流れのままで、何ら変わらず大変な事も特にないです。

はな
みなさんありがとうございます!
同じ2期制でも、学校によって区切る時期など少し違うものなんですね😳
うちは10月の連休前と後で変わるみたいです
保護者側からだと二期でもあまり影響なさそうで安心しました😌😌
コメント