
過保護な旦那にイライラです。イヤイヤ期も重なり毎日登園しぶりをする…
過保護な旦那にイライラです。
イヤイヤ期も重なり毎日登園しぶりをする息子
発語がないから何が嫌なのかもわからなくて早い時間に家を出て外で少し一緒に遊んだりいろんなパターンでどうしたら多少機嫌良く行くかな?とか息子に歩み寄ってました。
ママ、とかパパって 行きたい人をその都度言っては次はパパと、とか
パパは仕事だよママと行くよ。って言ってもイヤイヤと首振り
私は泣き叫びながらでも連れていくしかないじゃんって思ってても旦那はパパ?よしパパと行こうか!とかその都度息子に歩み寄ってます。
それで機嫌良くいく時もありますが、
今日はまさかの下駄箱前でママと言って入ろうとしなかったらしく引き返して帰ってきて代わってと行ってきました
はぁ?!って呆れてしまって、その都度変わってたらキリがないよ?息子にも少しは我慢させたり、泣きながらでも教室入れるしかないじゃん!って怒っても
逆ギレされてやってみないとわからないじゃん!
今日試しに代わってみただけだから、もうしないその都度なんてないとか言い訳して朝から言い合い。
私も四月からずっとこんな感じだから在宅勤務の旦那に登園は最近助けてもらってますが、、、
過保護すぎる?下駄箱前まできたら、先生に預けるしかないじゃんって怒っても逆ギレ。頼った私がバカだったわって思います。かと言ってイヤイヤ期とパパがいいママがいい!で聞き分けの悪い息子にイライラしてるのも事実で、、、
毎日しんどいです😓
- ママリ(生後9ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

ママリ
毎日お疲れ様です!
園まで行って戻ってくる旦那さんすごいですね😅私保育士してましたが、もう泣き喚いても預けてくれたらいいのに〜って思ってしまいました。
我が家は下が産まれてから、特にお風呂でママがいい、パパがいい。赤ちゃんはダメ、先に赤ちゃん、3人で入る、2人で入る。とにかくあれこれ要求してきます。ワンオペは私と3人確定なので、旦那がいる時は要求を聞いてあげています。後からやっぱりこうが良かったなど言ってくる事ありますが、もう一回決めたなら後から変えるのは無理とそこはこちらも譲りません。

はじめてのママリ🔰
発語なしで登園しぶりはうちもでした!
その時々で、ママとパパとコロコロ変わりましたので、なんだかその頃思い出しました。
心の平安を保つのが難しい時期でした。
でもご両親の頑張りも愛も、ちゃんとお子さんへ伝わっているって思います。
過保護な旦那さんって、実は貴重なのでは?って思ってしまいました。
お二人の考え方に相違があっても、お子さんが大切なのは一緒なので、すり合わせしていけばイライラも少なくなるはずです!
お子さん思いの、良いご夫婦だと、はたから見ると思えますよ。
-
ママリ
全く育児に参加しないとか発達のことも勉強も協力もしないよりは全然良いかなぁとは思いつつ💦
同じ感じだったんですね!息子も伝えたいけどジェスチャーしまくりで何言いたいのかわからないのが増えて💦
ちなみにその後はどんな感じでしたか?うちは加配をつけてるので小学校は支援級も視野に入れてもらうといわれてます- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
ジェスチャーで伝えようとしてくれているんですね!意思があるのは素晴らしいですね。
うちはクレーンが多かったです。集団が怖くて苦手なようでした。
年中くらいから落ち着いてきて、年長でお友達と会話できるようになっていました。
小学校は支援級です。友人のお子さんは、頑張って普通級へ行き、不登校になってしまった方が数人いたので、その子にあった支援を受けられる環境で良かったと思っています。
発達障害がありそうなら、普通の感覚ではないし、発達もゆっくりなので、永遠に同じこと繰り返してる?って思って絶望したりもありますが、担任から良いところを聞いたり、親子ともに励ましてもらったりしながら(もちろん旦那も巻き込んで!)なんとかやっています。- 1時間前
ママリ
私もびっくりしました。段取りもわからないのか、あと先生方も率先してこない?子供が自力で部屋に入るのを待つタイプみたいで...だから家に帰ってきました💦要求がすごいです。寝る時もママがいい、やっぱり時間が経ってからパパとか
出かける時もママがいい→ママと家でる→パパがいい→幼稚園の教室前でママってなって💦