
コメント

adamo
うちはぬいぐるみ掴み作戦で何とか終わりました。
小学生にはなってましたけど笑
就寝中の無意識な指しゃぶり難しいですよね。
うちの子達は2人とも指しゃぶりをしていましたが、上の子は3歳か4歳の頃に吸いすぎてできてしまった指のマメが出血してしまって。その日から辞めました。
指しゃぶりの代わりに、クラフトホリックのうさぎ(50cmくらいの大きさのやつです。)のぬいぐるみの耳の部分を握り、耳の先端を自分の口元に持ってきて当てながら寝るという技?を編み出していました。
生地の肌触りの良さと耳の厚みが握るのに丁度良さそうな感じです。
下の子はクラフトホリックのクマのぬいぐるみを持っていましたがうさぎも追加して
◯ちゃん(上の子)みたいに耳を握って口に当てて寝てみたら?
と提案して指しゃぶり終息しました。
その日でピタッとおさまった訳ではなく、入眠前後は自分で耳を口元に当てる事を毎日徹底してやっていて、でも就寝中は指しゃぶりしている日がしばらく続きましたが、その内、就寝中も指しゃぶりの代わりに耳を口元に持ってくるようになり終息しました。
うちの子達はぬいぐるみが大好きで、寝る時も必ず頭の周りに沢山ぬいぐるみを置いて寝ますが、クラフトホリックのうさぎは必ず抱きしめて耳を握り口元に当てながら寝ていました。
今(中学生と小学校高学年)はうさぎを抱きしめて寝る事はなくなり、頭の周りの子達の一員になりました。
みく
とても詳しくありがとうございます🥹クラフトホリック知らなかったので調べちゃいました!可愛いですね😍
うちの子と2人とも指しゃぶりしていて4歳の下の子はタオルと指しゃぶりがセット!大好きなタオルを触ると同時に指しゃぶりになります😇こちらも長丁場になりそうだなぁ...
年長の上の子は入眠時もタオルがあれば大丈夫、なんならクセでベッドまで持ってくるけどたまに忘れてても寝れてます。あと手繋いで私と寝ることで安心するようにもなったみまいです。でも指しゃぶりだけは夜中に無意識にしちゃうんですよね。あの独特の音が私も段々イラッとしてきちゃって💦気付くと口から抜くをひたすら繰り返してます。
他のことで紛らわせる技?を習得しない限り小学生になっても続きそうですね..
歯並びには影響ありませんでしたか?歯医者からも少し出てるから辞めさせるよう言われてますがどうしようもなくて。。。