※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が可愛いと思えなくて優しく出来ません🥲下の子と仲良く遊んでる時…

上の子が可愛いと思えなくて優しく出来ません🥲

下の子と仲良く遊んでる時は良いのですが、おもちゃを貸してあげなかったりお菓子一緒に食べてと言っても独り占めしたり、、
夜はおもちゃ片付けして早く寝て欲しいのにまったく片付けせず全然寝てくれません

◯◯して!という声かけから◯◯と◯◯だったらどっちにする?とか早く寝ないと明日起きられないよなど言い方を変えて見ますがなかなか行動してくれないです
おもちゃやお菓子を独り占めしないようにするにはどうしたらいいのか、接したら良いのかも分からず、もう勝手にしてと思ってしまいます

同じような方もしくはそうだった方おられますか?

コメント

ママリ

上の子可愛くない症候群ありますよね、ありました。

5歳の子に期待しすぎなんだと思います。
私の場合は親からそう言われました。

あと、必ず下の子より上の子を優先して育てろ、と。

どう頑張っても可愛さはより小さい子が全て持っていきます。
ないがしろにされがちなんですよね、上の子。

お姉ちゃんだから、お兄ちゃんだからと言う理由で、親から過剰に年上の立場を期待されて、下優先になりがちです。

下の子に叩く、殴る、酷い言葉を使う時は注意が必要だと思いますが、子供の取り合いなどの喧嘩は無視していました。

どちらかが泣きついてきても無視ですし、食べ物はわけっこができないなら1人分ずつあげていました。

どちらの子も結局のところ親を独り占めしたいし、ライバルなんていらないと思っていると思います。
仲良く遊ぶなんて無理な話なんじゃないかなぁと思っていましたが、上の子が8歳を超えた頃、やっと少し仲良く遊ぶ場面を見るようになりました。

生まれてきてまだたった5年です。
5歳はまだまだ甘えてわがまましたいさかりの幼児ですよ☺️
今から思えば5歳も6歳も可愛かったです。かわいい時期はあっという間に終わりました。