※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

旦那が長男で跡継ぎですが、義実家が遠く不安です。似たような経験の方はいらっしゃいますか。

旦那が長男で跡継ぎです。
現在は関東に住んでいますが、義実家が遠い県外で、
義両親の死後は義実家の跡を継ぐため、引っ越すことになっています。
義実家は自分の土地を不動産?として、管理しており、
それを老後は受け継ぐという形です。

似たような境遇の方いらっしゃいませんか?

まだまだ先の話とはいえ、私にとって義実家のある地域は、
ゆかりも無ければ知り合いもおらず、不安でいっぱいです。

コメント

はじめてのママリ

義父が会社経営していて長男の主人が跡継ぎです。
うちはもう2年前に私の地元の関東から主人の地元の東海に引っ越してきました。
結婚する前からいずれそうなると言われてたので納得してますが、やはり知り合いのいない場所に行くのは不安でした😭

ですが、今はパート先の人や娘の幼稚園のママ友など知り合いができて、なんだかんだ楽しくやってます😊
地元はいつまで経っても恋しいし、帰省するとずっとここにいたいー!って思いますが😂

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます😊
    最初は不安でもその状況に慣れてきますよね🍀
    経験者の方のお話が聞けて、なんだか前向きになれそうです!
    ちょうど私も初めてのママリさんと同じで、娘が1人と妊娠中です✨
    跡継ぎをと言われてきませんでしたか?💦私はそれがストレスでしたが、あまり深く考えないよう耳を塞いでます🤣

    • 5時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は地元から出たことが一度もなかったので、大半は寂しさでしたが少しワクワクした気持ちもあったのかもしれないです🤣
    子供の状況も似ているなんて、親近感です❣️
    まだ2人目性別わかってないんですが、跡継ぎを!は言われたことなかったです💦
    そんな時代遅れなこと言うなんて…それはストレスでしかないですね😡😡
    女性だって後継ぎになれますし、男の子だろうが女の子だろうが跡を継ぎたい!と子供がならない限り無理だぞって感じですけどね😩

    • 4時間前
  • ままり

    ままり

    最初は地元から離れるのは寂しいですよね😭
    私も幼稚園の娘で妊娠18週です🤰予定日も近そうでほんと親近感です☺️!
    私もまだ性別はわかってないのですが、無言の圧力も感じるような気がして、、😭主人はどっちでもいいよって言ってくれてるのが救いです😭
    言ってこない親がほとんどですよね💦
    祖父母の圧?もなんだかすごくて、、
    昔の人は特にそうなのかもしれないですね😭
    けどこうやってお話しを聞いていただいて、なんだかスッキリです🍀

    • 4時間前