
70代の父が赤ちゃんを抱っこする際に不安を感じています。最近、うっかりミスが増えており、長時間の抱っこを控えてほしいと思っています。私は神経質でしょうか。皆さんはどう感じますか。
先日70代前半の実父が立って赤ちゃんを抱っこしている時、
赤ちゃんが反り返って抱っこが危うくなりました。
赤ちゃんも怖かったのか泣いてしまいました。
70代でもしっかりした方もいると思うのですが、
今後も父に長時間抱っこしてもらうのは不安です。
最近、父は粉ミルクやコーヒーを床にぶちまけるなどのうっかりが増えています。
これまでは父に子守りや家事を手伝いに来てもらっていたのですが、
今後は立った状態での長時間の抱っこは父には控えてほしいと思っています。
私は神経質すぎでしょうか?
皆さんなら不安に感じますか?
- プリン(生後7ヶ月)
コメント

ママリ
その状態なら抱っこどころか子守りはお願いしないですね😅
実父さんも辛いでしょうし、危ないので💦

ʕ•ᴥ•ʔ
それはヒヤッとしましたね💦
抱っこしてもらうにしても座ってとか赤ちゃんが立たないとダメなタイプなら任すのはちょっとやめておきますね、後悔したくないので🥲
-
プリン
ご回答ありがとうございます!
赤ちゃんが立って抱っこしないとダメなことが多いタイプなんです💦
そうですよね。
任せるのはやめようと思います。- 6時間前

はじめてのママリ🔰
私の父も70代ですが、不安です🥹🥹
なので父に子守りをお願いしたことはありません🥺(父もしたがりません笑)
いいえ、お子さんの事なので神経質になって当然だと思います!
ですが、今まで立った状態で抱っこしてたのに急に辞めて!と言っても、70代くらいの方だと頑固なので「まだまだ大丈夫だよ!!」って言って、言う事聞かなかったりしませんか?😂
-
プリン
ご回答ありがとうございます!
子供のことだと神経質になって当然と言ってくださり安心しました😢
父は家に来るとすごく抱っこしたがるので直接言いづらく、
母に「父が抱っこするのは危険だと思ってる」と伝えましたが「大丈夫だよ〜」と言われ相手にされませんでした💦- 6時間前

はじめてのママリ🔰
不安に感じますし、私も実家の両親(60代)にはあかちゃんが心配というより、咄嗟にあかちゃんを守ってくれちゃうと思うからその時に両親が身体を壊したりするほうが心配だと伝えてます。子供はケガしてもほとんどの場合すぐ治るので😅
両親に怪我させちゃうとそれをキッカケにその後動けなくなったりってことにも繋がる歳だから無理しないでって話をしてます!
両親からしてもせっかくあかちゃんとの思い出を「怪我させちゃった」って思い出にするのも可哀想ですしね。
-
プリン
ご回答ありがとうございます!
思いやりがあって素敵です💓
確かに両親が赤ちゃんを守ろうとして怪我をする方が心配ですよね。- 6時間前

はじめてのママリ🔰
下の子も7ヶ月で義親も実親も共に70代ですが不安なので本当に大変な時しか頼めないです💦
-
プリン
ご回答ありがとうございます!
そうですよね。
私も本当に大変な時にしか頼まないことにしようかなと思います💦- 6時間前
プリン
ご回答ありがとうございます!
体力的には辛いかと思います💦
しかし赤ちゃんの面倒を見にくるのは好きなようで厄介です…。