※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やなぷ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の完ミの授乳間隔について新生児は3時毎にと産院で習ってそう…

生後1ヶ月の完ミの授乳間隔について

新生児は3時毎にと産院で習ってそうしてました。
生後1ヶ月になり、完ミにしましたが缶に書いてある授乳間隔が1日6回になってます。

①その間隔は、新生児のように親主導で例えば4時間間隔とか、夜は一回にしたいから◯時間おきにする、とか決めるものですか?

②それとも赤ちゃん主導というか、泣いたら、起きたらにしていたら自然と1日6回になるんですか?

③深夜はあげないようにしたら起きてこなくなりました、などの書き込みを見ますがあげないように、とはギャン泣きで起きてきても何とかあやす、寝かすということでしょうか?泣き止まないとかないんですか?私があやすのが下手??

今後の授乳間隔も悩みなので色々教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃん主導だと思います!
たぶん1ヶ月の赤ちゃんは親主導にはなってくれません🫨
1ヶ月過ぎたら、、
泣いたらor起きたらとりあえずあげる→次泣いた時がもし3時間経ってたらあげればあげる、まだ3時間経ってなかったらなんとかあやす。
本来はこんな感じです!
(脱水が気になるなら1ヶ月過ぎても新生児の時のように泣かずに寝てても起こして三時間ごとにあげるのもいいと思います)
でも私は1人目完ミでしたが、3時間経ってなくても普通にあげてました!
YouTubeの助産師さんがそうしてもいいと言ってたので!笑
最近のミルクは質が高いからお腹への普段も少なくなってるそうなので必ずしもも3時間あけないとやばい!とかはないみたいです🫣
③に関しては、その赤ちゃんがたまたまそういう子だったってことだと思います!下手とかではないと思いますよ!
寝る子は寝るし寝ない子は寝ないです🥺
でもたしかに月齢いくにつれてそういうねんねトレーニング的なものは効果あるとは思います、!

  • やなぷ

    やなぷ

    私も3時間経ってなくてもあげていいとは思ってるんですけど、そうなるとどこかで間隔が空かないと1日の回数が増えて、総量も増えるのでは?と思っています。例えば120×8のつもりが120×9の日もでてきちゃいますよね?
    間隔が空くということが今までなくて、1日の中で間隔が空いて調整できるってことが想像つきません😭

    • 5時間前
びあち

1日トータルの量を見て分散して
1000ml超えないようにくらいでやったらいいかなと思います🙆‍♀️
①私は割と親主導で3時間は頑張ってあけてますがどうしても泣きやまない、ギャン泣きで耐えれないなら2時間あいてたらokという感じであげてます。
②缶に書いてあるのはあくまで目安なので夜ぐっすりねて4~5時間間隔あく子なら量増やして回数へらす、すぐ泣いてしまうならあやして2~3時間は間隔あけて規定量あげて1日トータル1000ml未満という感じでやってます。
③3人産みましたがろんとにあやしたら泣き止む泣き止まないの差がすごいのであげなかったら諦めて一旦寝ても、置いたら数秒でなくと当たり前にあるのでその子に合わせてお母さんが楽な間隔でしたらいいと思います🙆‍♀️

  • やなぷ

    やなぷ

    トータル1000ml未満、1つの基準にしたいと思います。
    2時間であげて場合、次の授乳も耐えられないと2時間であげますよね?回数増えると思うんですが、量を減らして対応って感じですか?

    • 2時間前
  • びあち

    びあち

    そんな感じです!私は今のところ夜中も3時間が限界って感じなので120から増やさずやってます🫡

    • 2時間前