※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの相手、どれくらいしていますか?どんな風にしていますか?生後2…

赤ちゃんの相手、どれくらいしていますか??どんな風にしていますか?

生後2ヶ月の赤ちゃんを育てています。だんだんと起きる時間も増えてきたのですが、日中どの程度赤ちゃんの相手をすべきなのでしょうか、、

朝は絵本を4冊程度読んで、ふれあい遊びをしても30分しか時間が経過しておらず、、午前中と午後にそれぞれ1時間程度お散歩に行っています。

それ以外では起きてあー、うーと言ってもぞもぞしている時間があり、喋りかけたりするのですが、ずっと構っているにもネタが尽きてきてしまい起きていても放ったらかしにしてしまう時があります。そんな時にケータイをいじってたりテレビを見てたりすると、こっちを見ている気がして、罪悪感もあります😭

最近指をよく吸うようになってきて、原因を調べたところ寂しさや不安も一つの要因と出てきて、寂しい思いをさせてしまってないか心配になってきました🥲
自分自身親が働き詰めで幼少期1人で寂しかった記憶があり、同じ思いをさせたくないとおもっています。とはいえ、ずっとべったりするにもネタがなく、、みなさんどの程度相手をされていますか?何かいい相手の仕方があれば教えてください😣!

ちなみに支援センターが近所にあるのですが、生後2ヶ月で連れて行ってもあまりすることがないなぁという印象でした💦

コメント

えーちゃん

そのくらいの時ってすることないですよー🤣
スマホいじったり、YouTubeみたり好きなことしてましたよ笑

あとそのくらいの時期の指しゃぶりはなにこれ?って感じであむあむしてるだけなので気にしなくて大丈夫ですよ🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言っていただけてホッとしました🥲✨ありがとうございます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

十分です🥹
ご機嫌な時はキッチンからお返事ししてますよ〜😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気の向くままに喋りかけるようにしたいと思います!ありがとうございます🥲✨

    • 1時間前
ママリ

2ヶ月だと指を吸うことで右手左手を見つける子もいると思います!
我が子が手をくわえて発見してましたよ!☺️

私はですが
2ヶ月の頃はプーメリーつけて
横にずっと居たり本読んだり散歩行ったり抱っこして話しかけたり一緒に寝たりしてました😂
あとはテレビつけてる時も見ながら
たまに息子を見てテレビの内容言ったりして誤魔化してましたかね?🧐
ほとんど寝てたり泣いてたので
抱っこばかりだった気がします笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手の発見でもあるんですね、、!心配しすぎないようにします😣!
    喋りかけるのも気追わずやってみようと思います!

    • 1時間前
ʕ•ᴥ•ʔ

その時期は絵本は読んだ事ありませんし散歩もいってないです。
十分だと思います!

スマホみたりYouTubeみてました。
むしろ自分の好きなドラマとか映画見るのチャンスな時期だと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!これから先、こうも言ってられなくなる時が来るんですね😣そう思うと自分時間も大切にしておきます、、!

    • 1時間前
🔰タヌ子とタヌオmama

上の子は2ヶ月で児童館デビューして毎日通ってました🤭もう泣けばすぐ飛んで行って抱っこ!抱っこ紐でずっと一緒に行動を共にしてました。
トイレも風呂も寝るのもごはんも😅ですが、指しゃぶりしますよ😂
それも発達のひとつです。指しゃぶりで自分の指や手を脳に認識させて発達していくんです🤔器用になりましたよ👍
下の子も1ヶ月検診終えてすぐ児童館へ上の子の付き合いですが😂
そして上の子のようには下の子と遊んでません😅そんな時間もないので授乳、オムツ、睡眠だけは気にするけどそれ以外は寝かせてめりーとかです。
指しゃぶりそろそろ始めてますが寂しいからではなく手の発達のためであるので気にせずやらせてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳細にありがとうございます!2ヶ月で児童館デビューされたのですね🐣!差し支えなければ、児童館ではどんな風にすごされていましたか、、?

    • 1時間前
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    0歳の集まりが毎週あり、そのイベントに参加してました。内容は母のリフレッシュのものや離乳食講座や救命救急など色々季節に合わせたものもありました。ママ友作りとか小児科のクチコミ、保育園幼稚園情報などもたくさん手に入りました。

    • 45分前