※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どものいじめについて学校に相談する際、あらかじめ「警察や弁護士へ…

子どものいじめについて学校に相談する際、あらかじめ「警察や弁護士への相談を視野に入れております」と言うべきか迷っています。

言わずに学校を泳がせて(言い方が悪くてすみません)どう対応をするのか見るか、それとも見下されないように先に圧をかけるべきか…

学校がどう対応しようが警察行きは確定していますし、学校内での解決はまったく期待していません。

皆さんでしたら予め伝えますか?

コメント

クロミ

伝えずこっちで動きます!

まろん

最初からは言わないです。

しめじ

警察行きが確定しているほどのいじめであれば
とりあえずは、事実だけ(いじめの内容・日時・どれだけの期間続いている)を学校に伝える→この後警察へ相談しますのでその際はご協力ください。加害児童やクラスメイトへの聞き取り調査だけお願いします。
の伝え方でいいと思います。

はじめてのママリ🔰

内容次第です
まずは学校の出方をみてから切り出します

じゅん

警察も関与するくらいなのであれば、教育委員会に直接伝えてみてはいかがですか?
必ず教育委員会から学校へは連絡がいきますが

みー

警察行きが確定してるならもう学校には言わないです🙋🏻‍♀️