※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小学2年生の娘が授業中ねり消しで遊ぶのを辞められず困っています。1年…

小学2年生の娘が授業中ねり消しで遊ぶのを辞められず困っています。

1年生の頃からずっとで今まで何度も何度も担任から注意を受けています。家でも何度も叱りつつしっかり話をして辞めるように言っていますが一向にやめません。
ねり消しは【ねり消し】という商品を使っているわけではなく、普通の消しゴムを持たせているので消しゴムのカスを集めて作っています。
MONO消しゴムやまとまる君だとねり消しを作りやすいみたいなので、ねり消しが作りづらいカスがまとまらないタイプの消しゴムを何個も何種類も購入して試してみましたがそれでも作ってしまうらしくねり消し遊びが直りません。
家で話をすると毎回「ごめんなさい」「もう絶対にやらない」と約束してはくれますが全然辞めず…もうどうしていいかわかりません。
何か辞めさせるいい方法などあったら教えて頂きたいです😭

発達には特に異常ありません🙇‍♀️

コメント

まろん

こだわり崩しがいいかなと思いますが、授業中なら難しいですもんね😥

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです😭
    ねり消し作りたいなら休み時間にしよう!って言っているのですが休み時間は友達としっかり遊んでいるみたいで🫠
    授業中は暇だからつい手が勝手に作っちゃってると言ってます😔

    • 5時間前
しめじ

ねり消しを作りたいというより、指を動かしたい。ではないでしょうか?
もしかしたら、感覚鈍感で、自分で刺激を入れているのかな?と思いました。
感覚鈍感で少し調べて見てもらうといいかもしれません。ちなみに、感覚鈍感の子は30人クラスに6.7人はいるイメージです!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!✨
    感覚鈍感初めて聞きました!
    今調べてみたのですが感覚鈍麻、感覚過敏とはまた別ですかね?
    感覚鈍感が調べてもあまり出てこず感覚鈍麻が出てしまって💦💦

    • 6時間前
  • しめじ

    しめじ

    あ、すみません!感覚鈍麻と同じです!
    感覚過敏の反対です!

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    感覚鈍麻調べてみました!
    が、娘は痛みにはめっぽう弱く、暑いのも寒いのも苦手で…
    味や音、匂いについても当てはまらずでしたが、唯一【常に物を雑に扱う】ってところは当てはまりました💦

    本人が言うには「指を動かしたい!」というより、「消しカスを見ると気づいたら指が勝手に作ってる」らしいです🫠

    • 4時間前
  • しめじ

    しめじ

    じゃあ、もう我慢できるようになるしかないですね💦
    とにかく毎回話し合うしかないですね…。

    • 2時間前
ママリ

指の癖になってるんですかね?
一度代わりのもの、柔らかく手でこねる物(小さなスクイーズとか)に移行させて、成功したら次は硬い物にして、最終的に卒業させるのはどうですかね。