※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供がバスケの習い事をしています。習い事に入る時も、関係者には「夫…

子供がバスケの習い事をしています。
習い事に入る時も、関係者には
「夫が単身赴任であり、低学年だが付き添いはあまりできない」と伝えると
関係者は、「それでもいい!けど、極力来てほしい。無理しない程度に」っと話はされていました。

それを聞いて、習い事をさせたのですが…。

下の子2人は、まだ4歳と3歳。

連れて行くと、危なくて練習どころではありませんでした。

なので、あまり習い事に付き添いで行かないでいると
「なんで、来ないの?」と注意されてしまいました。
伝えましたが
「誰かに預けて!」

でも、上の子はバスケしたいー。

どうすれば良いんですかね…悩んでいます…

コメント

はじめてのママリ🔰

怖いですね😅
バスケ習わせてますが、確かに保護者はもう少し練習を見に来てくださいと連絡がありましたが、それでも来ない人は全く来ません。
小さい子がいると見学だけでもなかなか難しいですよね。。

練習に一緒に参加しろということですこ??
別チームに移籍するのもありかなと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ…。
    小さい子居たら目が離せなくて。
    練習も一緒に参加しろってことです笑
    バスケなので走り回るから小さい子も着いて行っちゃうんですよね…。
    別チーム移籍を考えて、相談してみます…。
    今の家庭環境と、仕事が休みの日か月数回しか参加できないと。
    それが、無理なら別探そうと思います。ありがとうございます。
    やはり、最初は良いこと言って入ったら違うことが結構ありますよね…

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

全く行けないなら習い事の場所を変えるしかないですよね💦
たまに行ってるならこの頻度じゃダメですか?とコーチ?周りの人?にも聞いてみるとか…🤔💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全くではないですね…。
    ご飯作ったらダッシュで行けますが。。
    親1人しか居ないので私の負担が大きいです笑
    まぁ、周りはそんなこと知らんって感じでしょうが…。  
    相談してみようと思います。

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

注意してきた人がコーチや監督なら諦めますが他の保護者なら監督等に相談してみるのがいいのかなと思いました。