
保育園に通う子どもがADHDの可能性があり、療育に通い始めました。療育のことを保育園に伝えるべきか悩んでいます。療育に通うことを報告する方が良いのでしょうか。
保育園には0歳から通っていて、年中さんに進級し、最近療育に通い始めました。
はっきりとした診断は付いてませんが、おそらくADHDで、衝動性が強い子です。
保育園では特に大きな困りごとはなく、集団生活も出来ているようですが、私と夫が対応に困る事が多く、療育に通い始めました。
まだ療育に行ってることは秘密にしていて、療育に通っていると伝えると先生方から色眼鏡で見られてしまうのではないかと思う反面、伝えた方が関わりを気にしてもらえるのかなと思ったり…
療育に通っていると伝えると加配の先生が付いちゃうんですかね…?衝動性の程度も、加配をつけてもらう程ではないくらいなのですが…
週1日、保育園をお休みして療育に行っているのですが、療育通われている方は保育園や幼稚園には報告していますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
伝えないで療育通えるんですね👀!!うちは伝えてますよー!
うちは年長から通ってるけど園とも情報共有しますね〜って感じのとこです💦

y u u 𓂃 𓈒𓏸
次男が診断がついてませんがADHD・多動強めです。
療育に週3通っています。
次男が通っている療育は保育園に迎えにきて、保育園にまた送ってくれるので保育園側も協力して頂いてます。
年に1回保健師さん、療育の先生、保育園の先生、相談員の方と話し合いするので、その時に情報交換をしてこれからどうやって連携を取るのか、保育園での様子、療育での様子など共有して方針を固めてます。
私的には保育園と療育先の連携はとても大切だと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
保育園に送迎来てくれる療育なのですね!
年に1回沢山の方が集まって方針を話し合いするのはすごいですね。療育先からそのような話は聞いたことなかったので、うちのところは無いのかもしれません😔
やっぱり情報共有も込めて、伝えることは大切なのかもしれないですね💦- 5月20日

ふうしゃ
絶対伝えた方がいいです!
療育先が園と情報を共有することは
国の決まりらしいので、いつかは
連絡もされると思います🥹
我が子も診断されてすぐ伝えましたが
めちゃくちゃ配慮してくれる園で
相談もいつもしてますし、先生も
私に相談してくれます!
わたしも障害があると伝えることは
勇気がいりましたが、先生たちも
お母さんが障害があることを認めてくれてるとわかったら対応がしやすいと思います!
はじめてのママリ🔰
まだ数回しか通ってないのと、別場所から送迎なので、園にはまだ伝えてないんです😔
先生によって、我が子の見方が違うので何だかちょっとだけ、おや?って感じでして💦
あまり療育での様子がまだ分からず、情報共有は必要な程度なのかな?と悩んでしまっています💦