
コメント

真鞠
1歳だとかなり早いイメージですね😳
おしっこの間隔が短くなる
おしっことかしたら教えてくれる
とかが始める目安だと言いますよね🙆♀️💡
あとは本人のやる気があることが、一番のトイトレの近道です☺️

はじめてのママリ🔰
Twitterの小児科医の先生方はみなさん、トイトレは2歳半以降と言っていますね
なので、おむつ代が高くて買えないとかでないかぎり、1歳でトイトレする必要はないですが、トイトレの絵本とか読んだり、YouTubeにこどもちゃれんじの公式チャンネルがあってトイトレの動画がいくつかあるのでそういうの見せて、もう少し大きくなったらこんな風にトイレでおしっこするんだよとイメージを持たせておくといいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね?!😳💡
無知すぎました、、、笑
1歳半検診時に周りで話していたママさんたちが、そろそろ始めなきゃね〜なんて話をしていたので、えっ?!?とビックリしていました😂
最近トイレに付いてきて、トイレに興味を持ってきているので言葉では伝えてみようかなと思います⭐️- 5月20日

ママリ✴︎
1人目は早く始めても結局完了したの3歳なったくらいでした💦2人目は3歳なってから初めてすぐ完了したので3歳からで良かったなと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます♡⃛
そんなに焦らなくていいってことですね✨️
気持ちが楽になりました♡⃛ありがとうございます!!- 5月20日

ちょこ
3歳半から始めました!!!
昼間のオムツは3日で取れました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨️✨️
3日!!はやいですね!!
まだまだぜーんぜん焦らなくていいってことですね♡⃛
ありがとうございます♡⃛- 5月20日

退会ユーザー
保育士してますが、トイトレ は2歳半くらいからで問題ないです🥺⭐️
あまり早く始めても恐怖心がついたり、
失敗を繰り返して自己肯定感が下がるという
研究データが最近出てたりします!
絵本でトイレの存在は知らせつつ、
あとは本人の成長とやる気を見つつ
始めた方がすぐに完了します🥹
-
はじめてのママリ🔰
保育園でもまだぜんぜん大丈夫だと言われていたので、尚更安心しました♡⃛
ありがとうございます✨️✨️
そんなデータもあるんですね!!
子どもの様子を見つつ、始めたいと思います✨️
最近はトイレに付いてきて、トイレに興味を持ち始めたようなので言葉で伝えてみようと思います⭐️- 5月20日

はじめてのママリ🔰
2歳ですが、「しっしいきたい!」というので今は言った時だけ連れてってます!
10回中3回くらい成功する感じでまだ特に急いではないです。本人が行きたいと言ったら連れてく感じですね。
1人目から使ってるアンパンマンのおしゃべりする補助便座使ってますが、絶対遊びたいだけでしょ!ってときにそのボタン押しておしゃべりするのとか音楽とか聞いてたりするので、何の絵もないほんとに安いノーブランドのものでも良かったなと思いました😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます♡⃛
本人のやる気が1番ですね♡⃛
焦らなくていいと知り、安心しました、、、🥲🖤ྀི- 5月20日
はじめてのママリ🔰
そうなんですか?!😳😳💦
1歳半検診に行った時に周りのママさんたちが、2歳手前から始めなきゃダメよね〜とか2歳半にはオムツ取れてた方が良いよね〜とか話していたので、もうそろそろ準備し始めた方が良いのかと思っていました💦💦
ありがとうございます♡⃛
でしたら、もう少しのんびりしてようかなと思います♡⃛
真鞠
周りの人せっかちすぎますね😂😂
それか昭和を生きた人…?笑
うちは全く親がやる気なくて、3歳手前くらいで保育園の帰りに突然「明日からお兄さんパンツ履く!!!」と言い出し、あっという間にオムツとれました😂
本人のやる気めっちゃ大事なので、その時がくるまでのんびりしてて大丈夫ですよ🥰