※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

学童に入れないお母さんは、夏休みや冬休みをどう過ごしているのでしょうか。娘が学童を拒否しており、長期休みの対策を知りたいです。民間の学童の利用についても教えてください。

学童に入れないで働いているお母さん 
夏休みや冬休みはどうしてますか?

小2の娘が学童拒否です。 
家に帰りたい、ママと話したい、
しまいにはお利口にお留守番をしてるからと
泣き出しました。  


嫌なことはないそうですが 
学校が終わったら家に帰りたいと。

私も昔学童に行ってました。
当時はクラスで2人くらいしか学童に行ってなく
他の子が放課後に待ち合わせして遊んでる中
学童に行き本当に嫌でした。

今は学年の半分くらいが学童に行ってます。 
あまり広くはない教室に60名くらいの子供がいて
晴れてる日は外に行けるのでいいですが
雨の日は退屈だろうな、、と思うこともありました。
 

私が正社員で働いていますが
子供が小学校を卒業するまで時短が使えます。
色々調整をしてもらい平日は娘が帰るまでには家に帰れることになりました。 
振替休日などのときは休んでもいいと。

問題は夏休みなどの長期休みです。
 

民間の学童って値段は高いけど
夏休み、春休みだけの利用だけなら
今の学童の年間費用より安いし
なにより色んなイベントがあって楽しそう。

施設によると思いますがそういう休みだけの利用ってできるのでしょうか。  

学童に行かせてないママさん
長期休みどうしてますか?

コメント

あじさい💠

私が調べた時は、民間学童は夏休みだけの利用もできるみたいです。夏休みはいつもより多く受け入れるみたいな事も言ってましたが、定員オーバーしたら受け入れられませんとのことでした。
でも、家に帰りたい子は民間学童も行きたがらないかもなぁと思いました。

キッズ携帯とか持たせて、連絡が取れるようにしておけば長期休みも大丈夫な子なんじゃないかなって思いました。

ママリ

うちも学童拒否で年明けに退所し、春休みは9-17時までお留守番してました!
1日のスケジュールを立てて、私が昼休憩の時間には様子を見に行ってました!

案外できるな、と思いましたが、家の中にいる時間が長くなることと、ゲームやテレビが長時間になることは仕方ないと割り切りました😵‍💫

夏休みはもっと長いのでどうしよと悩み中です🥲