※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃと
子育て・グッズ

夕方に家事をしている時、泣いた子どもを抱っこする余裕がないと感じることがあります。抱っこしないことでダメな母親なのか、自信を失うことがあります。

生後2ヶ月の子どもを育てています。
夕方、家事をしている時間帯に子どもが泣いたら、抱っこしていますか?
夕方はバタバタしていて、そんな余裕がありません…。でもやっぱり抱っこした方が良いのでしょうか。😥
抱っこする余裕のない私は、ダメな母親なのでしょうか。。
一生懸命子育てしていますが、ふと自信なくなる時があります😣

コメント

かりんとう

抱っこします!
私は4ヶ月で、そろそろ5ヶ月になりますが、、最近は顔が見えなくなるだけで、ぎゃん泣きです。。。
なので、ご飯の準備は朝からやって、夕方には出すだけ、っていうものが、多くなりました!
もちろん揚げ物系は夕方やりますけど、ご機嫌が良いスキに、ささっとやってます!

  • ちゃと

    ちゃと

    コメントありがとうございました。
    そうできるように頑張ります…。

    • 5月30日
もちもち(っ'-')╮ =͟͟͞͞🔪

先輩ママたちにほっといても子供は育つ!って言われてから、家事などの時は泣いても抱っこしません(゚ω゚)笑
なるべく目は離さないようにはしてますが。

気持ちと時間に余裕があるときは泣いたらすぐ抱っこして、かまってます(゚ω゚)

ある程度はお母さんの都合で赤ちゃんに待ってもらうのも仕方ないと思いますよ。

  • ちゃと

    ちゃと

    コメントありがとうございました。
    私もそんな感じでしてました!

    • 5月30日
しょう&ゆうちゃん@ママ

抱っこしてましたよ。少しぐらいは泣かせてましたが。

  • ちゃと

    ちゃと

    コメントありがとうございました。
    やっぱり抱っこした方が良いですよね。努力します。

    • 5月30日
のんさま

乳の時間じゃなくてオムツも確認してから何も無ければ、私は「待っててねーーごめーーん」って声をかけつつご飯作っちゃいます😭あまりにもゆでダコのように怒ってたら一度中断したりはしますが、基本的にはギャン泣きさせちゃってます😰😰その後に、しばらく抱っこしてあげてます!

  • ちゃと

    ちゃと

    私もそういう感じです。
    同じような方がいて安心しました。
    コメントありがとうございました。

    • 5月30日
はあち

夕方はよく泣くので、ほぼ抱っこです!
夕飯の準備は旦那が帰ってきてからやります(•᎑•)
家事はなるべく午前中の機嫌がいい時とか、寝かせてからやりますよーっ
泣かれるとこっちも滅入りますよね(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
家事なんか後回しで、こんなにくっついてくれるのも今だけと思って子どもとべったりしてます♡
あとは顔が見えてると機嫌がいいので、台所に立つ時は近くに移動させてちらちら顔を見ながら家事やることもあります!

  • ちゃと

    ちゃと

    旦那は子どもが寝付いてから帰ってきます。
    たしかに、今だけですもんね。
    コメントありがとうございました。

    • 5月30日
ゆき

うちは夕方の家事を諦めました。ひたすら抱っこして外を歩き回ります。家事は機嫌が良いときにまとめて、旦那が帰ってきたら夕食準備をするので簡単なものしかできないし、旦那と交代で食べるので、かっ込んでるので正直味なんて分かりません。寝かしつけの時間が丸かぶりなので薄暗い部屋で小声で音をたてずにやっています。

  • ちゃと

    ちゃと

    夕方の家事を諦めるのも一つですね。
    コメントありがとうございました。

    • 5月30日
mako

私は抱っこできるときはするけどおっぱいでもオムツでもなくただ眠かったり甘えたりで泣いていて、先に済ませたい家事があったらちょっと放置しちゃいます💦
むせるほどぎゃん泣きの時は家事諦めて抱っこすることもありますが…

メリーを見せておいたり、バウンサーを家事してるそばに持ってって乗せて時々足で揺らしたりしてだましだましの時もありますf(^_^;

  • ちゃと

    ちゃと

    少しくらい良いですよね😣
    同じようにしている人がいてよかったです。
    コメントありがとうございました。

    • 5月30日
ka8o2ri

夕方泣きますよね〜💦
私もわりと泣かせておく派です(・∀・)
でもアパートなので、ほどほどにして抱っこします。
昼間も何かと家事するヒマなくてご飯作るのも一気にはできませんよね💔
どうしてもの時は食事を後回しにするしかないかな〜と思ったり…
ウチは旦那が帰ったらすぐお風呂入れてもらって寝かせます。そのあと旦那がいる間にできる家事をしてます(・∀・)
助産師さんには、日中はもちろん、夕方も泣かせといていいって言われました^ ^その代わり、夜は泣いたらすぐおっぱいあげて寝る時間だよ〜と分からせる…と教えてもらいました!
日中泣いた方が夜はぐっすり寝るんだそうです^ ^

  • ちゃと

    ちゃと

    なるほど!良いんですね。
    ずっと抱っこした方が良いって言われると、すごく追い詰められてしまって…。
    日中も夜間も1人で子どもをみてるのもあって、体力的、精神力的に抱っこできない時があるんです…。
    でも安心しました。ありがとうございました。

    • 5月30日
  • ka8o2ri

    ka8o2ri

    抱き癖が〜とか、抱っこしてあげられるのは今だけ〜とか、私の周りもそれぞれの意見を言われます(・∀・)
    言われ過ぎて、もう自分のやり方でやろう!と心の中で決めました!笑
    ちゃとさんが一生懸命されてたら十分立派な母親だと思いますよ♡私も周りが何と言おうと、24時間ずっと見てるのは私なんだ!と割り切ってます(^○^)
    お互い頑張りましょう♡

    • 6月1日
  • ちゃと

    ちゃと

    ありがとうございます☺️
    自分のやり方で、自分のペースで、がんばります‼️
    励ましてくださり、嬉しかったです🌼

    • 6月1日
エンナ

おしゃぶり咥えさせたり、すごく泣く時は抱っこしてあげたりします。

  • ちゃと

    ちゃと

    なるほど。。
    コメントありがとうございました。

    • 5月30日
MAXとき

基本放置で声かけしながら、上の子をおんぶしてます!
料理が終わったら、上の子おんぶしたまま下の子抱っこしてみたり。
泣かせておいても苦情が出ず、問題ないなら近くに置いて話しかけたりしてれば無視してるわけでもないのでいいんじゃないでしょうか?
夕方は母親はバタバタしますけど、子供は黄昏症候群で寂しくて泣いてしまうので、できるだけ関われるようにしてますー
今の時期からは無理ですけど、寒い時期なら早めに夕ご飯作っちゃったりとか!
今も二人のお昼寝タイムに下ごしらえだけでも済ませてますよ☺️
大丈夫、そのうちうまく立ち回れるようになりますよ!

  • ちゃと

    ちゃと

    励ましのお言葉、とても嬉しかったです。
    うまく立ち回れないと、こんなんで良いのかな?とか色々不安になってしまって💦
    コメントありがとうございました。

    • 5月30日