
他人の意見に配慮した言葉選びが大切だと思います。悩みを相談する場で優しさが必要ではないでしょうか。
ママリでたまに強めな言葉で批判する方を見かけますが、私も何度かそういうコメントいただいたことがありますが無駄に落ち込んじゃいます。
わたしはママリは何でも呟いていいと思ってます。
でも「病院/園に行けばいい、聞けばいい」「そういう考え方が怖い」「普通じゃないです」など見かけると、確かに違うところに確認した方がいいこともあるでしょうけど、“まずは誰かに聞いてほしい”とか、“どうにもできない思いを吐き出したかった”とか、ちょっと文才ないので例えがぱっと出てきませんが他人には小さなことやおかしなことでも自分が悩んでれば相談してOKな場所だと思います。
コメントする側も自由であっていいと思うので質問主さんとは反対の意見でもいいともちろん思うのですが、最低限相手に配慮した言葉選びをするのがマナーかなという考えです。
常々思ってたことではありますが、なんで急にこんなことを言うかというとまさに今日人にはちっさいでも自分今すごく悩んでいることを投稿して、その考え方自体おかしいですって旨のコメントをいただき地味に落ち込んでしまったからです。
そういう意見がほしくないなら使うなって思う人もいるかもですが、いろんな価値観や状況の人が集まる場だし匿名であっても人の相談にはもう少し優しさがあってもいいんじゃないかという、そんな呟きです🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私も最近ママリにハマったのですが、たまにいますよね。
匿名だからこそ、気をつけなければなりません。

sakura❁ガチダ部-10kg痩せる
居ますよね…経験あります。なので、わざわざ補足に批判コメントはいりませんなど書くようになってしまいました😢書きたくないんですけど、虫の居所が悪いのか、時々そういう方にパンチ食らうので、予防線を張っています。
大丈夫ですか?!攻撃的な人はブロックして少しはスッキリ出来ますように🙏
-
はじめてのママリ🔰
そう、批判要りませんって私もほんと辛い時書きますけど、人様の投稿にそれ書いてあるとそんなのしないよって言いたくなる🥲
ここで発散してるんでしょうね..
ブロック機能を知ってからは、滅多にないですけど使うことあります💦
へしょげた気持ちをどうにかしろーって思いながら🥺- 49分前
はじめてのママリ🔰
そうなんです、匿名だからこそ好き勝手言っていいのではなくて向こうにはちゃんと人がいることを意識するべきだと考えます😞
きちんとされてる方のほうが多いですけれどね💦