

み!
○○ちゃんが役に立つ、少しでも楽だな〜って思うものは全部買いな!我慢しなくていいからね!これ似合いそう!みたいなノリノリで一緒に買い物してくれてましたよ◟( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )

はじめてのママリ
我が家は旦那がベビー用品やマタニティ用品を私より調べてくれました!
「これはどう?」「この方がかわいいね、かっこいいね」などは言ってました!
コロナ禍での出産だったので、立ち会いもできず面会もできずで産んだ後も実感なかったみたいですが、妊娠してから産後までいろんなことを調べて私の方が勉強になりました🤣

はじめてのママリ🔰
知識系にかんしては自分で調べてくれませんが、こちらが本やリンク、買い物リストなど資料を用意すれば見て考えてくれます。
それも言わないと見ないことも多いのです催促しますけどね🙄
非協力的というわけではなく頭で考えたり比較するのが苦手なだけで、行動派な夫は買い物では積極的だしいろいろ発言してくれます。
-
はじめてのママリ🔰
行動派なら知識もすすんでつけてくれよって自分のコメントに思っちゃいました笑
- 5時間前

はじめてのママリ🔰
うちは「好きなように買ったらいいよ!任せるよ!」と良い人風に言ってきましたが、ただ調べたりしてないだけですね😇他人事すぎて何度喧嘩したか😇
洋服選びはノリノリでしたが、それ以外はただの荷物持ち要員でした😇

k
全く積極性はゼロでした😂!
私がネット記事送ったりたまごクラブなど見せて、今お腹の赤ちゃんこのくらいなんだよ!とか教えていたくらいです💦
自分で調べることは皆無でした💦
里帰りで荷物を増やしたくなかったのもあり、里帰り後に実母と見に行ったのでベビー用品関連は夫は全く関わっていません😅
1人目の立ち会いはして(2人目も希望していましたが間に合わず)、産後も本人曰くなかなか父親の実感は湧かなかったようですが、上の子が1歳頃からだいぶ父親感出てきて、あんなに関心も積極性もなかった人が今ではすっかり良き父親です😄

はじめてのママリ🔰
必要なものなど調べたり決定するのはほぼほぼ私でした😂
お買い物リストを作って冷蔵庫に貼っていたら、これまだ買ってないから買いに行こう!これは自分が買う!なんかは言ってくれましたが、そもそもリストアップしたのは私だし、これはなんのために使うものなの?と聞いてくることもあったので、私も初心者なのになんで自分で調べないの?人任せすぎじゃない?と当事者意識のなさにちょっとモヤモヤしました😂💦
同じ知識量やモチベーションで2人で相談して準備できたらなお嬉しいなあと思います🫶

はじめてのママリ🔰
うちの夫はあまり自分で調べる事はしないタイプです。
ベビー用品を見に行った時はベビーカーや抱っこ紐のコーナーは楽しそうに見て一緒に意見を出し合って選びましたが、それ以外の物は任せるよって感じでした😇
妊娠中も産後も自分と同じ熱量でない事にイライラモヤモヤする事もありましたが、こちらがお願いした事や教えた事は文句言わずしっかりやってくれるし家事育児負担も夫の方が多いくらいなので良い夫で父親だと思います😌
コメント