
自転車の練習は何歳までに始めるべきでしょうか。子どもは自転車を欲しがっておらず、必要性を感じていません。親として、そろそろ購入して練習を始めるべきでしょうか。
自転車は何歳までに練習した方がいいでしょうか?
年少の子がいるのですが、まだ家に自転車や三輪車がありません。
本人も欲しがってないですし、今のところはないから困ることは全くないです😅
普段の移動は基本的に車で自宅の周りは歩道のない道ばかりなので自転車買って乗るとしたら自転車を車に乗せて大きめの公園まで行く必要があります。
三輪車は保育園で乗れてます。
自転車は小学生になって乗れたらいいなくらいです。
自転車は必要になってからでいいのでしょうか?
そろそろ親主導で買って練習した方がいいですか?
本人は欲しがってないので買うなら誕生日やクリスマスではなくなんでもない日に買うことになります。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

h
小1で乗れる子がほとんどだと思います!
早い子は年少とかで乗れますね。
ストライダーや変身バイクのおかげ、と言ってる方が多いです💡(私の周りでは)
ウチは上の子は年長で乗れるようになりましたが、下の子は小2でまだ乗れません…
完全に出遅れました😭😭😭

m.i
長女は小2、長男は小1で乗れるようになりました!
我が家は本人の意思に任せてました。
周りがみんな乗ってる状況が増えてきて、焦ってって感じです笑
親が張り切っても本人がやる気なしだとなかなか練習も進みません、、
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり本人が乗りたいと思わなきゃ無理ですよね😅
プレゼントを選ぶ時に毎回自転車をすすめてみようと思います😁
ありがとうございます😊- 2時間前

はじめてのマママリ
息子も周りも5.6歳で乗れるようになった子が多いです!
4歳の誕生日にそこまで興味のない自転車をプレゼントし、あまりに下手くそすぎてしばらく放置してました😂
が、周りの乗ってる子を見て段々と練習してくれるようになりました☺️
ちなみにうちも週末だけ、自転車を車に乗せて大きい公園で練習して乗れるようになりましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
普段から自転車を使う生活じゃないとなかなか練習も進まないですよね😅
年長さんまでにどこかのタイミングで自転車買って練習しようと思います!
ありがとうございます😊- 2時間前

ママ
うちの周りはみんな年少にはストライダー乗り回し、年中は補助輪つき、補助輪無しは年長から乗れてます😀今、下の子(女の子)が年長ですが、補助輪外して1日で難なく乗りこなせました!周りも触発されてここ最近みんな乗れるように。
ストライダーやるとかなりスムーズに移行できましたよ(^o^)
-
はじめてのママリ🔰
ストライダーは年少だともう遅いかと思ってましたがそんなことなさそうですね!
ストライダーの購入も検討したいと思います😍
ありがとうございます😊- 2時間前
-
ママ
近所の子は年中の半ばまでストライダーで、うちの子が自転車トライし始めたらみんな買いだしてみんなで乗り回し。足もぺたんとつくので、補助輪無しでもストライダーとそんな変わらないよ!みたいな感じで話して練習したらあっとゆーまです😀
自転車ない子もたまにうちのに乗ったりしてて、この前補助輪無しも出来ていたのでやはりストライダー効果かな!と思いますね。- 2時間前
はじめてのママリ🔰
やっぱりストライダーや変身バイクですよね🤔
4歳だとどっちも出遅れた感があって😂
小学校上がる前に練習始めるようにしてみます!
ありがとうございます😊