※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産前産後に上の子を保育園に預けるか悩んでいます。身内が忙しく、夫も自営業で急な対応が難しいため、出産時に上の子と二人きりになることが心配です。保育園に預けることで、安心できるか考えていますが、環境の変化や病気のリスクも気になります。産後は新生児のリズムがない中で、上の子との関係も大切にしたいです。産前産後だけ保育園を利用する理由や体験談を知りたいです。

産前産後だけ上の子を保育園に預けるか悩んでます💦

身内が現役ばかり、夫も自営業で突然休んだり早上がりは難しいです。

出産のとき上の子は1歳なりたての予定です。
里帰りはしないつもりなので、昼間に陣痛がきたら上の子と2人きり。どうしようか悩んでおり、保育園に預けていればどうにかなるかなと考えています。お迎え~旦那の帰宅までは近所に親戚たちがいるので、誰かに頼めると思います。

ただ保育園に預けてかえって大変になるのかな?とも思ったり…病気もらってきたり、息子も急に慣れない環境になって生活リズム崩れたり、ストレスになったり…いずれは復職するので保育園にはいれますが…周りに聞いても昼間に陣痛来た人いないし大丈夫かなぁとも思ったり…とはいえ万が一に備えておきたい😥

産後は悩ましいところで、新生児のうちはリズムもないし預けたほうが日中寝れたり私は過ごしやすいのか?でも最初からみんな一緒に過ごしたほうがいいかな、上の子が私の都合でかわいそうかな😥とか…。新しい子がきたときこそ、上の子大事にしてあげたほうがいいともよく聞きますし…ですが1人目の産後結構メンタルやられたので、少し自分のことも心配です💦前回は里帰りもしていて家事は丸投げでした。

そもそも産前産後だけ保育園に入れる人ってどういう理由で預けて、どう過ごされてるのでしょうか?💦私みたいな人が使うためのものなのか…

利用されたことある方や、里帰りせず出産された方がどうされたのかお話ききたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子を、予定日1週間前〜産後2ヶ月ほど保育園へ預けました❣️

里帰りしなかったのと、産後1ヶ月は無理をしたくなかった(自分の体のために)からです☺️

上の子はもうすぐ2歳でしたが、栄養の考えられた給食と、外遊びをたくさんしてもらえて、精神的にも体力的にも助かりました✨

はじめてのママリ🔰

一時預かりで産前産後保育園に預けていました。産前は保育園に行っている間に妊婦健診に行けたので良かったです。待ち時間が長い産院だったので1歳を連れていくのが大変で💦

うちは2人目がうまれたとき上の子が2歳なる少し前で、外で遊びたい外で遊びたい!という子だったので産後保育園に行ってくれていたのは本当助かりました。