※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

1ヶ月間咳が続く7ヶ月の男の子について相談しています。感染性胃腸炎後に咳と鼻水が出て、病院で喘息ではないと言われましたが、他の病院では喘息と診断されました。心臓への負担を考え、前者の病院の薬を使っていますが改善が見られず、受診を続けるべきか悩んでいます。

1ヶ月、咳が続いています…
7ヶ月男の子です。
ちょうど1ヶ月くらい前に、感染性胃腸炎になりました。その際咳も出てきて鼻水も出ていたので風邪をひいたと思っていました。でもあまりにも長いので受診したら、
いつも予防注射を打っているところでは喘息ではない、7ヶ月の赤ちゃんでは喘息はあまりならない。気管支炎やいろんな種類の風邪をひいて長引いているだけど言われました。
貼付薬は心臓に負担がかかるのであまり良くない、抗生剤もそこまで使用するのは勧めないと言われました。

他の病院では、喘息と診断されて貼付薬を出されていました。

とりあえず、心臓に負担がかかるのは嫌だなーと思い前者の病院でのお薬を今飲ませています。
一向に良くなる気配もなくゼロゼロ言ってるし、咳き込むし
寝てる時も咳で起きて泣くこともあります。

他の病院も受診したほうがいいのかな?と思っているのですが3つも小児科受診したら受診し過ぎですか??
総合病院の小児科とか、少し大きめなところ行こうかなーと思ってます。
また新たなこと言われて迷う事になるのかな…
皆さんならどうしますか🥲🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

貼付薬を貼ってみて様子見ますかね…
結局どこ行っても出せれる薬は同じですし…近くの小児科で風邪からの喘息やらなんやら言われてるなら、総合病院の小児科に行く程でもない気がしますが😅