※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ10ヶ月の子どもが手づかみ食べをしなくなりました。再びやる気を出すまで食べさせてあげるべきでしょうか。

もうすぐ10ヶ月、手づかみ食べしません!
しないならしないでいいのですが、どのように進めたらいいでしょうか?

9ヶ月なりたての頃はおこめぼーやスティック野菜を握って食べようとしてましたが、最近はなぜかやらなくなり、目の前に出して、こうやって食べるんだよーって教えても手で持って床に落とす、しかしません🤣
結局私が一口大にちぎって口に入れて食べさせてます。

私があげるスプーンを奪って遊ぶのも頻繁にされてましたが、最近は頻度が減り、とにかく食べさせてほしそうに手をひらひらさせてお口をあけて待っています。

この場合、またやる気が出るまで食べさせてあげたらいいですか?

コメント

myumyu🍉

自分でスプーンやフォーク持って食べようとするようになるまでは、ずっと親が食べさせてあげてました😊
うちは1歳ごろからスプーンやフォークで自分でなんとなく食べようとするようになってきたと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手づかみ食べはしなかったですか?
    手に付くのが嫌な様子もあるので、手づかみ食べすっ飛ばす子かな?とも思ってるのですが😊

    • 6時間前
  • myumyu🍉

    myumyu🍉

    しなかったです😊
    おやつのおせんべいやボーロはしてたくらいで、ごはん系はまったくでした☺️

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しなくてもスプーン持って食べられるようになるなら無理にさせなくて良さそうですね!
    ありがとうございます😊

    • 6時間前
🐻

落とすのよくやってました😂
おやつは手づかみ食べするので他は食べさせてましたよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落とすけど根気強く毎回練習させた方がいいのか、やらせずに食べさせるだけでいいのか悩んでまして💦
    おやつも私が口まで入れてあげないと食べないんですよねー😅

    • 6時間前
はじめてのママリ

うちもまったく同じですー😂
おやつの時間を練習の時間として手づかみ食べさせてますが気づくと全部床に落ちてます笑
まぁ練習練習!と思って続けてます笑