

はじめてのママリ🔰
いやでした!
でも直前になってなんか産まれた感動一緒に味わいたいてなって
立ち会いませんか?と聞きました(笑)
よ、よろしんですか?と(笑)
結果立ち会いましたが
旦那号泣なに言ってるか分からず
私はなぞに
あーお疲れ様ー
頑張ったねーと(笑)
これはこれでよかったのかも!て思ってます(笑)

あすか
旦那の立ち会い出産、最初は絶対嫌だと思っていました。
痛がっている顔や必死にいきんでいる顔を見られたくない、お産の時にウンチが出たら恥ずかしい、などが理由でした。
しかし、週数が進んで出産のイメトレをするために色んな方の出産体験を読んでいた時、「立ち会い出産をして良かった」と仰っている方のブログを読んで考えが変わったのと、お腹にいる子は旦那の子でもあるから、旦那の気持ちも聞いてみようという気になったことがきっかけで、結局立ち会い出産をしました。
私が考えを改めるきっかけになったことは、
・実は旦那は立ち会い出産を希望していた。
・陣痛に耐えている時に、飲み物を飲ませてほしい、汗を拭いてほしい、テニスボールでお尻を押してほしい、腰をさすってほしいなど、細かい頼み事を気兼ね無く看護師さんには言えないが、旦那には言いやすい。
・ウンチは出た時にさりげなく看護師さんがサッと取ってくれるので旦那には気づかれない。
などの体験談でした。
そして実際に立ち会い出産をしてみて、立ち会い出産を選んで良かったと心から思っています。
立ち会い出産をして良かったと思う理由は、
・旦那は出産した時に感動して涙が出たそうで、へその緒も旦那が切らせてもらうことができ、産まれたばかりの赤ちゃんや分娩室での親子3人での写真や動画を撮影できたことで、良い思い出になった。
・陣痛に耐えている時、声を出すのも辛くなって「汗拭いて」「お茶取って」「お尻押して!もっと上!」などの指示をボソッと言うだけで、旦那は色々頑張ってサポートをしてくれた。
というのが大きいです。
お産の日は私だけでなく、旦那も汗だくになりました。
陣痛室では基本私と旦那の2人きりで、助産師さんはたまに入ってきて子宮口の開き具合を見るだけなので、付きっきりでお世話をしてくれた旦那には感謝しています。
ちなみに、分娩室では旦那さんは奥さんの顔の横に立つようにと言われたので、私がいきんでウンチを出した時も旦那にはバレませんでした。
2人の子どもを奥さんが命がけで産むので、旦那さんもサポートするべきだと思いますし、「こんなに苦労して産んでくれたんだな」と感謝もしてくれると思います。
2人でお産を乗り越えた、という達成感も大きく、絆も深まったように思います。
コメント