
病院の予約について、ネット問診後の電話連絡が遅れた理由を知りたいです。診療時間内に送信しないと連絡が来ないのでしょうか。
自身の病院の予約の話です。ネット問診→希望日入力→病院から確定の電話がかかってくるシステムらしいです。
これってどういう意味だと思います?
勝手にネットなのでこちらからの送信はいつでもよくて、向こうからかかってくる電話は診療日の診療時間内だと思って第4土曜日に送りました。火曜日になっても連絡来なかったので別のサイトの違う方法でネット予約したら確認の電話かかってきました。
リアルタイムで見て折り返し電話してるから対応できないって意味ですかね?だとしたら診療時間内に送らないとダメってことですかね?
別のサイトが閉鎖しててここからでしか予約できなくなってます。。
- はじめてのママリ(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
休診日には対応出来ないという事は、休診日には受付自体を休止しているんだと思います。
リアルタイムに返信が来るとかでなく、あくまでサーバーの受付上の話かなと思います。
はじめてのママリ
私もそれ考えたのですが、水曜午後だと時間でサーバー区切ってることになる?ので?やはりその他平日でも送る時間は診療時間内じゃないとダメっててことになりますかね??
はじめてのママリ🔰
そうですね。。
んーっ、診療時間内に送れば確実ではあるかなと思います(´◦ω◦`)
はじめてのママリ
確実ではありますよね😂
何問も入力しないといけなくてかなり時間がかかるので寝かしつけ終わったからやろうと思いましたが、水の泡になるのも嫌なので明日時間内にやります🫡
回答ありがとうございます🙂↕️✨