※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
ココロ・悩み

3歳の息子が友達を噛むことに悩んでいます。言葉の発達が遅く、理由が分からないため、どう対処すればよいか困っています。発達障害の可能性も考えています。

3歳児の噛みつきについて

現在3歳の息子がいます。
園のお友達を噛んでしまいました…
これが初めてではなく、大体2ヶ月に一回ペースで先生から噛んだ報告を受けています。
早生まれでさらに言語の発達が遅めのためなんで噛んだの?と聞いてもよくわかんない状態です…

相手の子や親御さんのことを思うと本当に申し訳ない気持ちでいっぱいですし、何度も同じことをして叱ってもまたやってしまう息子に対してどうしたらいいかわからず涙が出てきます。


息子は発達障害なのですかね?私が話し下手だから沢山話しかけてるつもりでも言葉が進まないのかな…


質問というよりちょっと気持ちを吐き出したくて投稿しました🥲

コメント

はじめてのママリ

どんな感じで噛んでしまいますか?お友達とケンカになって噛む感じですか?それても普通にしていて急にですか?

  • 🔰

    🔰

    先生の話ではおもちゃの取り合い?みたいなことが多いようです😔

    • 5月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    取り合いの段階で阻止する人がいて、そのときにどっちが先に使っていたかどうかで、先に使っていたなら待っててとかあとでって言えるようにするとか、後からなら他ので遊んで待つとか、しつこく教えていくうちに成長して取り合いにならないようになるイメージです🤔
    そういう面からすると保育園や幼稚園の先生は1人を付きっきりで見てられないので、親といる時間を増やすしかないですね。
    共働きの世の中ですし、働いていたら難しいですね。

    お家でわざとおもちゃを取ったりしてみて練習してみるか、休みの日に他の子と遊んだりするなかで社会性を磨いていくしかないかなあ🤔と思います

    • 5月20日
きおまま

今日うちの子も先生からお友達を噛んでしまったという報告をうけました😭

どうして噛んだの?と聞いても発達が遅めで答えがよくわからない状態です💦
前にも噛んでしまったことがあり、先生からもまた噛んでしまってと呆れたように伝えられました。
わたしもおうちに帰ってから涙が出てしまい、わたしの育て方が問題なのかと反省しています。
ほんとにどうしたらいいのでしょう、、、