
本当素朴な疑問なんですけど、子供が園で怪我してきたとして、いちいち…
本当素朴な疑問なんですけど、
子供が園で怪我してきたとして、いちいちその報告ないと許せん!!!みたいになりますか?😅程度としては絆創膏で済む程度のものです!
私本当にその気持ちがわからなくて💦
ありえない!!とか言ってるの聞くとなんであり得ないのかなって思ってしまいます💦
例えば噛み跡ついてたとかだったら、なかなか激しい喧嘩?だったりいろんな状況あると思うので、こんな状況でしたくらいは聞けた方が安心な気持ちもわかりますし、言葉がまだちゃんと話せないような小さい子ですごく大きな怪我やあざがあって、どこかから落ちた?!とか心配になる気持ちもわかるし、その後の経過見とかないといけない系だったらダメだから聞いときたい気持ちもわかります。
うちは例え言葉が話せない赤ちゃんだったとしても絆創膏程度、怪我したんだね〜と思うだけで報告なくてもなーんとも思わないので、、絆創膏程度でも友達に押されたとかもあるかもしれないけど集団生活ならそんなんもあるだろって思うタイプなんですが、何にそんな怒るところがあるのかわからないので、なんでそんなに報告を求めてるのか知りたいって思いました🤔信用問題ですか?🤔
- よーぐる
コメント

はじめてのママリ🔰
病院いかなきゃとかじゃなく報告してくれるならいいかな?報告されず園での怪我を家庭での怪我と通報するような園もあるので

はじめてのママリ🔰
わたしも子どもは怪我はつきもの
だと思ってるのでかすり傷くらいなら
全く気になりません。
保育士してますが、本当に気にする方が
多いのでほんの数ミリの傷や赤みでも
報告は必須です😂
-
よーぐる
保育士さん!!自分で子どもも見てても怪我なしなんて無理なので本当に気にならないです💦虫刺されでも報告してもらったことあって、保育士さん大変すぎるって思ったことあります💦生きてたら蚊にも刺されるわ😂
うちは正直噛み跡とかも、状況は知ってた方が安心ですが、聞いたところでそうなんですねー!だけですし、続くわけでないなら正直報告なかったとしても、ありえん!!とか思わないと思います😅💦- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
我が子を心配する気持ちもよく分かりますが、保育園を信用してない保護者の方も多いなって感じます。
家での傷を気づかず園の責任にしたりもあるので..- 5時間前
-
よーぐる
正直子どもの怪我に責任も何も、て思ったりするんですが、ちょっとお客様目線というか、上から目線?な保護者の方も多いんですかね💦
もちろんニュースになるような保育士さんがいることは確かですが、信用せずにいい関係はまず築けないと思うんですが、それは我が子たちが保育士さんに恵まれてるから思うことなんですかね😂😂- 5時間前

はじめてのママリ🔰
うちは知りたいと思うし、報告がないとちょっと不信感持ちますね。
流石にすぐ電話とかまではいらないですけど、連絡帳とか帰り際に一言欲しいなって思います!
-
よーぐる
なんで報告ないと不信感持っちゃうんでしょうか?🥹
虐待とかを疑っちゃうってことですか?💦- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
うーんどうなんでしょう。
基本的に園の中での事は知りたいですし、少しでも普段と違うなら教えて欲しいって思ってます。
絆創膏貼っておいて何も言わないって事は、他にも何かあるのに言ってくれてないって事があるんだろうなと思うので
正直、信用してないって事だと思います。- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
というか、普通に考えたら何かあったら言うと思うんですけど、言わないんでしょうか?
そう思っている人がいる事自体、現在進行形でどんどん信じる気持ちが無くなっていってます🤣- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
そもそも信頼って普段の報告がちゃんとされているから積み重ねられていくと思うので‥
そう言うのがないのに信頼しょうがないかなと‥💦💦- 5時間前
-
よーぐる
そうなんですね!
私はその日々の報告の積み重ねだけはそこまで重要視してないです😂子どもたくさんいていくら仕事でプロとはいえ、見れてなくて当然と思っちゃいます💦
自分がまず見て選んだ園なので、その時点である程度の信頼はすべきって考えです😊信頼できないところにはまず預けられないので😅それでもやっぱり、それだけじゃわからないところってあると思うし、じゃあどこで見ていくかっていうと、子どもの様子で判断します☺️子供が楽しんでたらもうそれでオッケーって思ってます!逆に細かい報告がいくらあっても、子供が辛く思うことがあるならそれのほうが不信感抱きます🤔
自分で見ててもわからない怪我とか普通にあるので、園での絆創膏で済む怪我なんてどうってことないってかんじで💦
いろんな考えがあるんですね!
信頼関係はそこで築くものっていう方もいらっしゃるから報告ないとありえん!て思うってことがわかりました😊ありがとうございました☺️- 4時間前

ちちぷぷ
自分でした怪我ならなんとも思わず、友達とのトラブルなら知りたいかな。別に怪我することには何も思わないです!だから結果報告して欲しいのかな?わたしは??
末っ子の絆創膏なら聞きたいけど、次男はしゃべりますしねー
でも報告なかったことに対して続かなければ忘れちゃったねと思うくらいです笑
私も保育士ですが、そんな感じ。
本当に気にする方も多いし、気にしない方もたくさんいる中で、預かったままの状態でお返しするのが我々の仕事なので😂少しでも怪我をすればゴメンナサイです、、
-
よーぐる
確かに、過程があれば想像とかもつきやすいですしねぇ、、🤔
友達のトラブルも集団生活なら当たり前にあると思ってるし、トラブルから学ぶことがたくさんあるとも思ってるので、続いてるものじゃなければ本当なんも気にならないです😂💦
保育士さんとしてはそういうお気持ちなんですね🥹私は預かっていただいてると思ってるので、そんなふうに捉えていただいて逆に申し訳ないって思います🥹💦- 5時間前
-
ちちぷぷ
そうなんです。だから、説明があれば「あーそうなんだ」なのですが、、
そういう保護者ばかりでしたら本当に幸せですよね〜!私たちも。そしてそういえ家庭のお子さんはすくすくのびのびですからねー!- 4時間前

はじめてのママリ🔰
預けているからこその不安なのではないかなと思います。
見えないところで実際何をしてるかもわからないじゃないですか…
でも働かないとやっていけない方もいるのも事実だし
最近は保育園問題がすごいので…
報告は絶対って思いますね。
私は気にしないタイプですが
必ず電話くれて
こうでこうでしたって
聞きます。
こないだなんて
洋服にマーカーペンついちゃって
取れないかもという報告を電話でもらいました。
汚れていい服しか持ってないし
先生が謝らなくてもいいのに〜と思いながらも
やった本人年中の時(笑)
でも
そういうこともちゃんとしてかないと
信用とか諸々あるんだろうなと思って…
ほんと大変なお仕事だなと思ってます。
-
よーぐる
みなさんあまり保育園を信用していない感じなんですかね?💦
保育園問題、確かにあることはあるんだと思いますが、自分が園の雰囲気をみて、先生と話して、子どもの様子を毎日見てることを信用してるので、先生との信頼関係はそこで築いてると思ってました🤔
汚れなんてそんなん普通にありますよね😭友達に故意につけられたとかならまだしも🥹園なんて汚してなんぼって思いますし、家でできない分園でおもっきり汚して遊んできてほしいと思ってます😂
信用できないなら預けなければいいし、預けるなら信用しないといい関係なんて築けないでしょって思ってるんですが、そうでもない保護者も多いんですかね、、本当先生たち大変😭😭- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
決めて入りたいとこに入れる人も少ないみたいです。
ここがいいと思ってもいっぱいとか…
うちの町は人数少ないからえらべるけど(年少からは)
でも未満児さんとかは
保育園の数の割に
先生の人数が足りないからと
預かれる人数も少なくて
第三希望までとるというところもありますね。
そうなると
中々信頼も難しいんだと思います。
ちなみに受け渡しとかも
門番みたいな方がいて
全く状況が聞けないとか
っていう園も存在しますよ🫥
周りからはいつ事故が起きてもおかしくないと言われる園です。
うちは違うところに通ってますが…
うちのコたちはもう年少から上だから
ある程度話もできるし
わかるけど
話せない子たちにとって
先生は代弁なので
怪我等だけは報告して欲しいのかなと思います。
いい先生とかは
今日こんな事あってこんな事出来たんですよって
褒めてくれる。
それだけでもう嬉しいんですけどね🥹
でも保育士でも素っ気ない人や
ツンツンしてる人もいますから
ほんといい先生に巡り合いたいなと思います🫡- 3時間前

ママリ✴︎
許せん!と怒るほどではないですが絆創膏程度でも一応報告はしてほしいなと思います😊
よーぐる
そんなことがあるんですか!!
それは園の捉え方怖すぎますね💦ただの怪我だとしても、お互いのために共通認識が必要ってことですね🫢その視点は全くなかったです!
家での大きめの怪我とか顔の怪我は伝えなきゃいけないと思ってましたが、それは観察のためだけかと思ってました!🫢
はじめてのママリ🔰
働いていた側でも、朝からあったって言っちゃおっか。みたいの何回かあり辞めちゃいました💦
今はおへそから上は虐待疑わなきゃいけないのでそういうのも含めて報告大事ですね💦
よーぐる
実際にそんな園もあるんですね🫢💦
私は子どもの様子から見ても先生たちのこと信用してるのでそんな園があることにびっくりです😭
はじめてのママリ🔰
行政に言われたことは、保育士さんも人間だからね。よく覚えておくといいよ。と言われ色々気づいたりしました
よーぐる
まあ、そうですよね😂
だからと言って虚偽の報告は絶対ダメですけど🥶🥶
だからこそ保護者側もそんなすぐ怒ったり信用してない態度って気持ちいいものではないよなぁと思いますよね🥹すぐ担任💢ってなる人多すぎて、先生スーパーマンちゃうのに可哀想って思っちゃいます😵