
以前にも似たような質問を何度かさせていただいているのですが、再度質…
以前にも似たような質問を何度かさせていただいているのですが、再度質問します🙇♀️
小1の発達障害の娘がいます。
登校班で付き添いなしで毎朝登校しています。
娘が、登校班が同じ上級生の子に、ちょっかい?をかけられているらしいです。
最初は、ランドセルの取っ手をずっと掴んでくるとかその程度だったのですが、段々と顔を掴まれる・首の皮や腕を摘まれる・腕でぎゅーっとされる・頭突きをされる等、全て子供の話ですが、ん??と思うことが増えてきました。
今日はその子に押されて転んだそうで、膝に怪我をして帰ってきました。
何度か付き添って事実確認をしようとしたのですが、娘が凄く嫌がるのと、すぐバレてママついてこないでー!帰ってー!って叫ぶので失敗に終わっています。
娘の話が事実かどうかわからない状態で、先生に相談しても良いものなのでしょうか。
また、その場合、どのように伝えれば良いでしょうか。
批判やきついお言葉はお控えください🙇♀️
- ママリ(6歳)
コメント

☁️⛓🩶
初めまして😊
小学3年生と小学1年生の息子がいます!
長男がまだ1年生の時にズボンが破れて帰宅した事があり事情を聞くと急に女の子にハサミで切られたと言われたのですぐに学校に電話し聞いた所気づかなかったと言われました😂
結構こっちから言わないと注意してくれない事が多いいです⚠️少しモンペ位が丁度いいと思うなとこの3年間で思いました😅
今までされた事を全部先生に言いダメなら私は教頭か校長にすぐ言って対応してもらいます。先生の当たり外れと言うのは言い方悪いですがママさんと結構話になります!
ママリ
初めまして。
コメントありがとうございます!
そんなことがあったのですね😭
息子さん、大変でしたね😖
気付かないことなんてあるのかなあ…って思っちゃいますね🙄💦
こっちから言わないと先生達も動きにくいっていうのはありそうですよね!
子供を守れるならモンペ上等!ですよね笑笑
とりあえず、勇気を出して明日冷静に先生に相談してみます😭
体験談とアドバイスに感謝です!!🙇♀️