※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
moana
子育て・グッズ

上の子が4歳11ヶ月で補助輪なし自転車に乗れるようになりました。これは早い方でしょうか。一般的に何歳で乗れることが多いのでしょうか。

上の子、5歳の誕生日を迎える前の4歳11ヶ月で補助輪なし自転車乗れるようになりました!

補助輪ありは3歳からなので2年近く、週末にたまに乗る程度で、補助輪なしは外してから2回目の練習時に乗れるようになり、その後割りとすぐに自分で漕ぎ出せるようになりました!

ストライダーはお友達のを少し乗らせてもらったことがある程度で持ってません。
これって早い方ですかね?🤔
乗れるようになるのは何歳くらいが多いのでしょうか?🤔

コメント

星

上の子は4歳8か月でした。

友達の男の子とかだと4歳前って子が多いです😳✨✨
それに触発されてでした

  • 星

    私てきには4歳半からは普通かなって思ってます!周りが早かったので😂

    • 5月19日
  • moana

    moana


    4歳前は凄いですね😳
    そういう子はやはりストライダー所有な子が多いんでしょうか?🤔

    既に乗れることに驚かれることが多いので気になってしまいました😂

    • 5月19日
  • 星

    みんなストライダー飛ばしてますね😂
    下の子の同期生は3歳10ヶ月で補助なしのれててびびりました😂

    • 5月19日
  • moana

    moana

    やはりそのくらいで乗れる子はストライダーの影響が大きいんですね😳
    参考になりました、ありがとうございます😊

    • 5月19日
yko

早いと思います✨️
長男の回りは小1になるあたりで乗れるようになる子が多かったです🎵
ちなみに長男は小3の自転車の授業が始まる前に乗れるようになりました😂

  • moana

    moana


    やはりそのくらいが一般的なイメージですよね😳
    私も自身がですが、小学生になってか、その前くらいにな記憶があるので😳

    お子さんはあまり興味がなかったのかな😂本人のやる気次第な気もしますよね😂

    • 5月19日
  • yko

    yko

    親としては、まわりが乗れるようになっているのに本人は補助輪でも全く気にしてないのが心配になるくらいでした😂
    徒歩圏内に公園やお友達の家があるので自転車の必要性がそんなに無いのも一因かもです❗

    私自身も小学校入学位で乗れるようになったので、5歳前に乗れてたらすごい!早い!✨️ってなります😆

    • 5月19日
  • moana

    moana

    全く気にしない息子さんかっこいい🥹✨
    必要性ないと遊び目的でしか乗らないですもんね😂

    私もそのくらいで乗れるイメージと、周りに驚かれることが多いので、「ストライダーなしでこの年齢で補助輪なしって我が子は凄いのかも🥹⁉️」とか思いましたが、そんなことはないようです🤣

    • 5月19日
日向ぼっこしたい

うちの上の娘もそれくらいで乗れました!我が家も上の子はストライダー持ってなく(乗ったこともないけど乗ってる子を見たことは何度もある)、自転車漕いでる子をめっちゃ観察してたので乗れるかな?と思って翌日自転車乗れる公園に行って「ストライダーみたいに自転車を蹴って足を地面から離してペダルに乗せる感じ!」って言ったら数分後に乗れるようになりました😂
ストライダー乗ってた子は3歳とか4歳ちょっとで乗れる子が多いイメージです!!

  • moana

    moana


    それは凄い🥹✨
    伝え方も上手ですね👏

    うちの子は後ろから押す昔ながらの教え方から始まり、漕ぎ出しは上手く教えてあげられずでしたが、気付いたら自分で漕ぎ出せるようになってました😂

    • 5月19日