
コメント

ユウ
合算されず片方です。
なのでどちらも社保加入枠外で、年収が扶養を超えてしまう場合は国保加入となります😓
ユウ
合算されず片方です。
なのでどちらも社保加入枠外で、年収が扶養を超えてしまう場合は国保加入となります😓
「職場」に関する質問
ディズニーのお土産について 職場の人にお土産を買いたいのですが9人くらいいます。 てことは500円のものでも4500円、、、 しかも飛行機です。 シフト変わってもらってるし、個々のお土産をもらうことが多く、ばら撒きも…
他人の子の写真を撮る人が本当に理解できずに不快でしかやいです。 自分の子は写ってないのに、なぜわざわざ他人の写真を撮るのかな?理由はなんでしょうか? ちなみに旦那さん達が同じ職場の5家族で集まり 奥さん➕子ど…
貧血気味、少し妊娠高血圧と言う事で ドクターストップかかり…職場に診断書提出しに行ったのですが、人員不足でかなり現場が慌ただしく… 上司から復帰できんかね…またもう2週間休むんかね… 困ったな…と、言われ、私も返答…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
そしたら両方とも12時間ずつ働いてるとしても、合算されないのならどちらの会社でも社保加入にならないということですね!
そしたら、やはり手取りは減らしたくないのならば、106万は超えずに掛け持ちするべきですよね🤔
ユウ
掛け持ちの場合、メインではない方の税率が変わったりはするので、所得税とかその辺の問題は出てくると思います🤔
大きく減らさないでということであれば、職場の社保加入条件に加えてご主人の方の扶養が外れる条件を満たさなければ大丈夫かと😊