
コメント

ユウ
合算されず片方です。
なのでどちらも社保加入枠外で、年収が扶養を超えてしまう場合は国保加入となります😓
ユウ
合算されず片方です。
なのでどちらも社保加入枠外で、年収が扶養を超えてしまう場合は国保加入となります😓
「職場」に関する質問
小柄な方いらっしゃいますか? 娘が義母(150センチ)に似たのか小柄です。幼稚園の頃から小3の今まで背の順はずっと1番前です。 今まで義母や低身長のママ友に、女の子は小柄だとモテるかもしれないけど、職場だったり…
職場の上司の子どもと同じ名前を自分の子につけるのは、どう思いますか?? 子どもにつけたい名前が、特に仲がいいわけでもない上司(女性)の子どもと同じ名前です。上司の子どもはおそらく5.6歳?くらいで、私が名前を知…
来週から安定期です。 職場の人への妊娠報告について聞いてください。 早い段階で主に仕事を一緒にしてる同僚1人には報告しました。会社の1番偉い人には数日前に報告し、次の人員確保の為に求人も出してもらう手続きをし…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
そしたら両方とも12時間ずつ働いてるとしても、合算されないのならどちらの会社でも社保加入にならないということですね!
そしたら、やはり手取りは減らしたくないのならば、106万は超えずに掛け持ちするべきですよね🤔
ユウ
掛け持ちの場合、メインではない方の税率が変わったりはするので、所得税とかその辺の問題は出てくると思います🤔
大きく減らさないでということであれば、職場の社保加入条件に加えてご主人の方の扶養が外れる条件を満たさなければ大丈夫かと😊