※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

うちの子は1年生と保育園年中なんですけど近所の子が4人お家に遊びに来…

うちの子は1年生と保育園年中なんですけど

近所の子が4人お家に遊びに来たのですが、
小学2年生と保育園年長の姉妹の子が初めてうちに来て、
その姉妹は、
勝手にお菓子ボックスの中のお菓子を
沢山食べたり、お部屋も遊んだら散らかしっぱなし。
みんなで遊んでても1人だけ違う部屋で遊びたいなど、
すごく自由でわがままというか常識ないというか、
特に、小学2年生の子が酷くて、
まだ小学2年生なので、そんなものかもしれませんがうちにいた中では1番歳も上なのに、いちばんわがままでさすがにイライラしちゃいました。


うちでは、お昼のおやつは2個までと決めており、
他の子達(小学1の子、3歳の兄妹)が遊びに来てましたが、その子たちは、私の言うことをちゃんと聞いてお菓子欲しい欲しいとか今までも行ったことありませんし、
たべる?ときいたら、いいの?ありがとう!とちゃんと言える子達です。


さすがにずっとお菓子お菓子いわれて
ママに怒られちゃうから。だめだよもうといっても、
大丈夫絶対怒られないから~といい、勝手に食べます。
お菓子のBOXを届かない所に置いても、まだ食べるからとってと。もうおしまいにしよう遊ぼうねといっても、大丈夫!まだたべたい!と話になりません。
そこに旦那が帰ってきたのですが今度は旦那にお菓子食べたいからとってといって、何も知らない旦那はいいよ〜とおかしをあげてました。

結局、1ヶ月分ぐらいのお菓子も半分以上小学二年生の子に食べられました。

さすがにしんどすぎて、みんなお外で遊ぼうと、いうとみんな外へ行ったのですがその2年生の子だけ、まだ家で遊ぶ!と全然外に行ってくれず、みんな外行ったからお外で遊ぶよ?と声掛けても行ってきていいよーうちここにいるから。と。

旦那が家にいたのでその子見といてと言って私も外へ出ると、その子があとから外にやっとでてきたと思ったらやっぱ家で遊ぶと勝手にまた家に入ったり出たりしてました。
帰りにその子の親にありがとうございました。と言われましたが、こちらもいいえ~!としか言いませんでした。

こういう子はどういう対応をしたらいいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

えぇ😱しんどいですね💦

うちのルールだから!
守れないなら遊びに来ちゃダメだよ😑
お菓子も無し!
お母さんさんにも言うからね。って言って絶対あげないし、ルールは守らせます😂

はる

勝手に食べるというのはありえないですね。遊んで散らかすのはうちもありますが、帰る時には片付けさせますし。
お菓子ボックスは見えないところに隠してもダメですか?食べてもいい分だけをテーブルに出してあげて、これだけね、これしかないよと言っても…?旦那さんにもそこは合わせてもらって😵

ままり

二年生でそれは我が家なら出禁です

はじめてのママリ

うちもそれは出禁にしたいですね💦

うちのルールはこれだから
年下の子達は守れてるよ
守れないならもう遊べないよ
足らないなら持って来てって言いますかね😅

小学生同士のお友達はお菓子持参でやってるので💦