
コメント

はじめてのママリ🔰
預けても良いと思いますよ!
外に出る事が悪い事でもないですし
距離取った方がいい事もあります!
その分お仕事と育児大変になるかもですが
仕事してた方が私はよかったです!

はじめてのママリ🔰
後悔するかは人それぞれだけど、うちの子11月生まれで同じ位に生まれて育休とってた周りの方は5ヶ月位から預けてましたよ。
じゃないと翌年からじゃ激戦区では入園できない可能性高いですからね😖
今家にいる方がしんどいと思うなら預ける方にメリットを感じる可能性もあると思うし早めに復帰する事前検討してみてもいいかもしれないですよ。
-
りー
ありがとうございます!
激戦区の保活舐めてました😭
1歳4月落ちたらと考えると恐ろしくて…。早めの復帰に心が傾きつつあります😭- 5月19日

ぷりん
そういう方は早めの復帰が
自分に合っていると思いますよ🙆♀️✨
私も1年で復帰できず、1年半近く
取らざるを得ない事になりましたが
途中何をしたらいいか分からないし
一緒にいるのもしんどい時期もありました💦
仕事に行って保育園に行ってと
離れる時間があるからこそ
育休中よりも優しく接することが出来て
1日の数時間しかいれない時間を
大切にしようと思えたので
早めの復帰でも大丈夫だと思います☺️
今あと1年は無理って思ってるのであれば
きっとこの先も辛いだけなので
後悔より預けてよかったの気持ちが
勝つと思います😊
-
りー
ありがとうございます!
1年で復帰できないことを考えると、怖くて怖くて😭
一緒にいられる時間が短くても、その時間、笑顔で子どもと接することができた方がいいなと思っていたので、ご経験聞かせていただいて安心しました☺️- 5月19日

はじめてのママリ🔰
姉妹を4ヶ月、長男を6ヶ月で預けてます😊
後悔したことないです笑
育休3年取れる職場ですが、1年とか多分気狂います💦
私は半年が限界でした😂
-
りー
ありがとうございます!
ご経験教えていただきありがとうございます!産前から考えると4ヶ月ですがすでに限界です😭
4ヶ月だとまだ夜間授乳とかあるかと思うのですが、仕事と夜中の対応ってどんな感じでしたか?
今自分が想像しているよりも仕事と育児の両立ってきっととっても大変だと思うので、よろしければご経験教えていただきたいです🙇♀️- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
わかりすぎます😭
特に1人目は孤独感強くて、2ヶ月目が1番辛くて、入園の4月がとても待ち遠しかったです💦
夜間授乳ありましたが、元々夜勤がある仕事なので、授乳は苦痛でもなく&5分ぐらいですぐ寝る子達だったので、夜勤より全然辛くなかったです😂
たまたまなのか、3人とも夜泣きも全くなかったので、私は復帰したほうが育児も家事も上手くできました😊- 5月19日
-
りー
子ども産んで幸せなはずなのに
孤独感が強すぎて訳わかんなくなってます😭
夜寝るお子さんとはいえ両立されているの尊敬です🙇♀️
今のところすごくよく寝る子なので、このままでいてくれればいいのですが😇
体力には自信があるのです、メンタル保ちながら育児するためにも、復帰を前向きに検討したいと思います…!- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
訳わかんなくなるのも同じでした😭情緒不安定になりますよね💦
保育園決まったら決まったで、これで良かったのか、など悩むかもですが、ママが笑顔でいるのが1番だと私は思います😊
うちの子達は先生方やお友達から沢山愛されて育って、自慢の子達です(自分で言うのもなんですが笑)💕
体力に自信あるならきっと大丈夫ですよ!応援しています✨️!- 5月19日
-
りー
ほんと、情緒不安定すぎます😭
保育園いれたら入れたで絶対後悔することもあるし
かといって自宅保育続けたら笑顔では過ごせず辛いし
100%こっちの方がいいってないですよね…!
素敵なお子さんですね♡
特に0歳児は先生の愛情もたっぷりですよね♡
ありがとうございます!頑張ってみます☺️- 5月19日

はじめてのママリ🔰
まだ何もわからない赤ちゃん、夜も授乳でしんどいかもですが、あと1ヶ月したらいろんな表情出てきたり声出したり動き出したり可愛く思たり、リズムも整ってきて夜まとめて寝てくれるようになったら少し楽になるかもしれないし。ただ、お子さんによるので楽ではない可能性もあります。
5ヶ月から離乳食始めるとして、仕事しながら離乳食できるか。時間に余裕がある育休でやるか。まとまった睡眠が取れない時でも仕事はしなあといけないなど仕事と育児の両立がどのくらいできるかってとこだと思います。
私は7ヶ月ごろの睡眠退行経験してるのでその状況で復職なんて考えられなかったです💦
でも,こればかりは家に赤ちゃんと2人でいることが辛いっていうことが上回るなら復職した方がいいと思います。りーさんも,お疲れのようですし一旦一時保育、一時預かりや産後ケアやご家族のお力を借りて1人のリフレッシュできる時間を数時間でも取られてみてはいかがでしょうか
-
りー
ありがとうございます。
まだ何もできない娘、少しずつ表情は出てきましたが、お人形に一方的に話している感じで、本当にしんどくて…。
離乳食も終わっていない状態で預けたら本当に大変だろうなと思いますが😭
かなりまとまって寝てくれるようになったのですが、睡眠退行も怖いです😭
リフレッシュする時間を作って冷静になってみようと思います。- 5月19日

退会ユーザー
自宅保育無理で育休復帰は全然ありますよ!
私はそのつもりでMAXの3年育休とりましたw
長めにとって、自宅保育無理になったら復帰しよ〜って感じです😂
-
りー
ありがとうございます!
長めにとって自分の好きなタイミングで復帰、いいですよね☺️
1年2ヶ月のつもりでしたが3ヶ月目にして限界を迎えております😇- 5月19日

ママり
激戦区ということなので、来年4月の1歳クラスに入るのが難しそうなら、今年に入れた方が良さそうかもですね。
私はどちらかというと仕事好きな方で家にいるのが退屈でしたが、11ヶ月の4月に復職しました。
生後2ヶ月だと、今はせいぜい寝る泣く飲むぐらいしか出来ない人形みたいなもんだから、人形の相手は退屈ですよね。でも、これから赤ちゃんは爆発的に出来ることが増えます。喃語も増えて、コミュニケーションができて、どんどん人間になっていくので、ハイハイする頃には退屈さも減ってましたね。文字通り育成ゲームみたいな感じです。家にいると退屈なので、週3、4で、公的や私的な子育てイベントや習い事にいって、仕事ではない方法で何かしら忙しく過ごしてました。
-
りー
ありがとうございます!
激戦区なので、それに合わせて4.5.月に生まれるように妊活している人も後から聞いたら多く…。2月生まれは不利すぎました😭
本当にお人形をお世話している感じです。支援センターなどは毎日行っているのですが、それでも孤独感は拭えず…、
我が子が成長してきたら楽しくなりますかね😭その時が来るといいなと願うばかりです☺️- 5月19日
-
ママり
支援センターなど毎日行ってるのは、免疫面でもいい気がします!うちは外出多くしてたせいか、保育園通い始めてからほぼ洗礼無しです。
- 5月19日
-
りー
洗礼ほぼ無しはすごいです!
支援センターとか電車とかショッピングモールとか1ヶ月になった瞬間から連れ出してしまっているので、免疫がついているといいなと思います☺️- 5月19日

あー
預けてもいいと思います!
ただ預けてると確実に保育園の洗礼で体調不良の嵐になるので、どっちが辛いかはわからないですね😂
-
りー
ありがとうございます!
洗礼、確実にありますよね😭
ワクチンも打ち終わってないのにかわいそうな気もします😭
でもどっちをとっても100%ってないですよね😭- 5月19日
-
あー
100%楽!はないですね💦育休のままシッターさんめっちゃ頼みまくるとかですか?お金かかりますが!😂
- 5月19日
-
りー
子育て、何かとお金がかかってびびってますが、自分のメンタルのためにもお金で解決できることはしたいと思います😭
ファミサポさんとか調べてみます…!- 5月19日
りー
ありがとうございます!
娘はとてもかわいいのですが、孤独感がすごくて頭がおかしくなりそうで…。
仕事と育児の両立をなめすぎかもしれないのですが、仕事をしていた方が、子供にも優しくできる気がします😆