
幼稚園の立哨、保護者からのボランティア制ってどう思いますか?幼稚園で…
幼稚園の立哨、保護者からのボランティア制ってどう思いますか?
幼稚園で新しく立哨が行われることになりました。
(改築につき仮園舎のため、1年間のみ)
当初は保護者全員での当番制だったのですが、
保護者会で立哨はできる人がやればいいと発言した方がきっかけで、
ボランティア制に移行する見込みになっています。
ただ、ボランティアの人数が集まらなければ、
当初どおり全員での当番制に戻る可能性があるそうです。
みんなでやった方が回ってくる頻度も減るし、当番制の方が公平だと思うのですが…
立哨はできるし参加する意思はありますが、
ボランティア制には賛成ではないので、登録するのを迷っています…
- はじめてじゃないママリ
コメント

ママ
ボランティアって難しいですよね💦
幼稚園の改装工事、危ないから立哨ってことになるんでしょうけど、警備員さんを雇えばいいのに。警備員さんいないのが不思議です。
当番制のほうが公平ですが、小さい子がいる、仕事があるなどなど出来ない方もいますよね⋯
私はボランティアでもいいけど、ボランティアした方にとって何かしらのメリットがあるといいなと思います。
はじめてじゃないママリ
コメントありがとうございます。
警備員さんは1名だけいてくださっています。
メリットは何もないです。
当番制にして、できない方のみ申請して免除などがいいのではないかと、登録用紙に記入しようかと考えてるのですが、意味ないですかね?😅
ママ
警備員さん1人いて足りないところを保護者で補うってことですか?
足りないなら警備員さん増やせばいいのに。
当番制にして⋯と登録用紙に書いても意味ないでしょうね😢
もうボランティア制にするって決まったあとのことですもんね。
メリットを要求するほうがまだ可能性を感じます。
はじめてじゃないママリ
一応、人数が集まらなければ、当番制に戻る可能性あるそうなんです😥
ママ
今のルールだと、当番制に戻った場合、免除とかなく全員参加ですか?
もし当番制に戻ったら、免除を申請出来るようにするのがいいと思う
と書くのはありかもですね。
はじめてじゃないママリさんがそのルールで納得の上、立哨出来るならですが。
はじめてじゃないママリ
今のルールは免除なし全員参加です。
できない人もいるからボランティア制で、となったんでしょうけど、ただやりたくないだけの人にとっては都合が良い制度ですよね💧
私はできない人だけが申請するルールがいいと思ってます😓
(どっちみち立哨はやるつもりではある)
ママ
全員参加はなかなか難しいですよね💦
ただ、出来ないって理由は人それぞれいろいろあるし、やりたくない人は何かしら理由をつけてやらなくていいよう画策すると思います。
なので、免除条件は小さい子がいるとかちゃんと決めて、それ以外の人は申請出来ないようにしないとボランティアと然程変わらなくなります。
私的には、保護者に頼らなくていいように警備員を増やすとか、そういった対応を幼稚園側に求めます。