
コメント

mamama
3歳なら普通だと思います😊
もちろんお友達と遊びだかる子もいますけど…
プレ幼稚園通っていたけど、3歳児自分がただ遊ぶことに夢中!て感じでした。
今うちの子は4歳まじかですが、やっとお友達と遊ぶ楽しみを覚えた感じです😊

はじめてのママリ🔰
うちの子は軽度自閉症なのでズレた回答になってしまったら申し訳ないですが💦
長男も年少のとき友達と遊ばず、1人で遊ぶか、先生と一緒に友達の輪に入るかって感じでした。
年中になって新たにお友達が入ってきたのですが、その子と猛烈に波長が合うみたいで(その子は健常児)今もその子とずっと一緒に遊んでいます(笑)
その子が来て遊ぶようになってから、友達の輪も広がり、他の子とも遊ぶようになりました!
特に年少さんだと健常児でも1人で遊ぶ子が多いですよね!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
うちの子の場合、1人で遊ぶと言うのも基本しないんです…
家だとパパママとおもちゃで遊ぶ、どうしても親が相手にできない時は渋々1人でおもちゃで遊ぶ。
公園や支援センターや遊び場の所に行っても同じで、とにかく親と遊ぶと言う感じで、1人遊びは全くしません。
保育園ではきっとずっと先生に付き纏って、先生と遊んだり、もちろん先生が息子1人をみてられないので、そう言う時は先生が横にいる状態で皆んなで一緒に遊んでいるのかな、と思います…
1人遊びはしないんじゃないかな?と予想ですが思ってます。
朝保育園に着いても、私から離れたがらずおもちゃで遊びなと言ってもおもちゃを触ろうともしません。- 4時間前

はじめてのママリ🔰
1歳児から保育園行ってましたが、2歳児クラスまで1人で遊んだり大人と遊ぶことが多かったです。3歳児クラスになってよくお友達の名前が出てくるようになりました。なので慣れと、環境かなぁと思います。まだ入って1ヶ月ですし、保育園のお友達になれる時期や園のおもちゃなどでじっくり遊び込んでる時期なのではないでしょうか。
あとはもちろん個人差ありですが、性差(ジェンダーフリーな時代にすみません💦)もある気はします。女の方が集まって遊び始めるのが早い気がします。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
慣れもあるんですかね、、
うちの子場合、1人でじっくりおもちゃなどで遊ぶとかではなく、とにかく先生に付き纏っている感じだと思います。
自宅でも外の遊び場でも、とにかくおもちゃで1人でじっくり遊ぶと言うのを一切出来ないんです。
いつも、ママ(ママ以外に、パパや祖父母でもでも)ここ(隣に座らせる)にいて、と言い話しながら一緒に遊びたがる感じです。
1人遊び出来ないのも不安で…
女の子は確かに早いですよね!- 4時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
4歳手前でお友達と遊ぶ楽しみを覚えたんですね!
ちなみに、自分が遊ぶことに夢中だった頃、お友達をビビったりとかありましたか?
うちの子、お友達にビビってる感じあって…
なので我が我が!!って感じはなく、お友達の邪魔にならようにお友達に気を使いまくって遊んでいる感じです…
mamama
うちの子はビビる?はなかったです。ただ声かけられると、固まってました。笑
まだどうしていいのかわからないのだと思います。
下のコメントにもありますが、女の子は見ててもはやい気がします。遊びに誘ってくる子は決まって女の子です😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、ありがとうございます。
あと、うちの子の場合1人遊びをせず…なのでいつも親と一緒に遊ぶ(保育園だと先生)という感じで…
女の子、誘ってくれますよね😭✨
うちの子はそれでも何だか嫌そうだったり固まったりです、、
mamama
うわーそれは疲れますね💦
1人遊びしないのならなおさらコミュ力の心配はないと思いますよ😊
人見知りしてるだけではないですかね??
うちの子も女の子に声かけられて固まってます🤭あとあと聞くと恥ずかしいらしいです🤣