※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mami
妊活

機能性不妊(原因不明不妊)で通院されていた方最終的にどの治療法で(タイ…

機能性不妊(原因不明不妊)で通院されていた方
最終的にどの治療法で(タイミング法や人工授精、体外受精など)妊娠に至りましたか?またそれまでの期間や治療回数も良ければ教えていただきたいです、、!

コメント

はじめてのママリ🔰

通院歴は2年半で、クリニックから総合病院へ転院しました。クリニックではタイミング法、人工授精、体外受精をしましたが授からず。紹介状を書いていただき、総合病院で体外受精1回目に授かりました!

ほこり

タイミング法で1年弱
(基礎体温測ったり卵管造影含む)
⇨人工授精3回
(うち1回は失敗)
⇨顕微授精1回

顕微授精1回目で妊娠・出産👶🏻
期間は2年かからない位でした。
結婚が36歳、妊娠が37歳、出産が38歳3ヶ月でした🙂‍↕️

はじめてのママリ🔰

2人目が原因不明で最終的に体外受精で授かりました!
1人目は29歳の時にタイミング法半年で授かってます😌

もともと1人目の時から多嚢胞気味で排卵障害はあるのですが、排卵誘発剤使えばきちんと排卵していました。
なので完全なる原因不明ではないのですが、排卵障害に関するところ以外で原因不明って感じです💦

緩く自己流1年→大学病院リプロに通院し始め、排卵誘発剤使ったタイミング法1年(2人目で片側卵管閉塞発覚、タイミング法では結局かすりもせず)→人工授精はせず体外受精へ→採卵2回、移植6回するもほぼ着床すらせず→不妊専門病院に転院して採卵1回、移植1回で妊娠・出産にいたりました。
通院開始時(タイミング法)34歳、体外受精開始時35歳、息子出産時37歳でした!

着床不全に関する部分は、保険適用内で受けられる血液検査や子宮鏡検査を受けたくらいでした。

人工授精をしなかったのは、
・その時既に夫36歳、私35歳と若くなかった
・精液所見は良く、フーナーテストも問題なし、夫婦生活も行えたので、私たち夫婦の場合はタイミング法とそんなに確率変わらなそうと言われた
ため、手っ取り早く体外受精にステップアップしました🥹