※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆう
子育て・グッズ

息子の登校準備が毎朝大変で、忘れ物が多いことに悩んでいます。ADHDの可能性を考えつつも、担任の先生に否定されて不安です。どの程度手助けすべきか迷っています。

朝、息子を登校させるのが辛いです。

どうして今日の準備は、昨日したはずなのに今朝聞いたら、忘れているんです。

チェックリストにして可視化しなきゃダメですか?

水筒忘れてるし…もう朝が来なければ良いのに…

連絡帳には今日の宿題なにか書き忘れるし、ハンカチもティッシュもポケットに入れないのなんで…??

ずーーっと幼稚園時代も、動きまわっててたからADHDかな?って思ってたけど…幼稚園の先生には、違います。と言われたけど、疑ってしまう自分もイヤ。

朝珍しく自分で早起きしてものんびりのんびり、ボーッとしてていやだ…

全部、確認したり伝えなければ良いと思うかもしれない。
今年の担任は、ハズレで机を廊下に出したり怒っている声が1番離れているクラスにまで響くらしく…

怒られたら可哀想と、自分の息子を信頼せず口に出してしまう😭

だから出来ないのか😭
もうイヤだ。

自分が悪いんだからそのままにしてるってママさんいたけど、それ毎日じゃないから信頼してるからそう思えるのかな…😭

私はそう思えず、どこまで口を出していいんだろう😭

コメント

mi

チェックリスト作って、それでうまくいくならやった方が良いと思います。
小学生、なんなら大人になってから発達障害が見つかる人もいるので 幼稚園の先生の意見よりも、今の自分たちの困りごとを解決していくほうが重要だと思います。

うちの子も度々困りごとがあるので、発達相談では何もないと言われましたがグレーレベルの発達障害はあるのだろうと思って接しています。
疑う=悪 ではないと思います。

最近ピクミンのゲームにはまっていて、『ダンドリ』の良さを問われるので
それの真似をして朝の準備がとても早くなりました。
しかし借りた本を初日で失くしたりよく物を落として破損したり、色々あります。そのときそのときに上手くいく方法を教えています。
可視化しないと伝わらないので、なるべく絵に描いて説明しています。

うまくいくコツが見つかると良いですね🥲

  • みゆう

    みゆう

    なるほど…

    チェックリスト作ってみようと思います。

    ピクミンのゲーム良いですよね!
    時間制限もあるし、ダンドリよくやらないとクリア出来ませんよね?!(体験版で少しやりました)

    幼稚園の準備は自分で出来ていて、小学生になったら準備するものが増えてキャパオーバーなのか…知的はないのでグレーか?と疑いたくなるのですが…😭

    本人は全然困ってなさそうに、なんでも楽しんでいて🙃

    お膳立てしてるのが疲れました😭

    教えてくれてありがとうございます🙏🏻

    • 20時間前
ゆき(o^^o)

うちもそうなんです。

普段から、8時10分には着くようにといわれ、どんなに遅くとも学校のそばのお友達の家の前には8時7分には着くようにしていたんです。
お友達が8時10分まで待っても来なければ、行くという約束で。

その前には、8時3分に同じマンションのことの待ち合わせも。。
学校の門までは3分。。

先週金曜日と今日、全く間に合わず。
今日に至っては、1年生だけでなく、全学年8時25分に校庭に出るので、8時10分には着くようにとの指示でした。
運動会のリハーサルだから。

朝は全くおきないし(起きてチャレンジやそろばんしなければだったんです)、食べないし(食べ始めた時すでに7時15分)、着替えないし(洋服だしているのに。。着替え、歯磨き、顔洗いが10分で出来ない理由、私にはわからずです)

朝、前髪だけ結っていたにもかかわらず、触るので緩く。。かなりの頻度で結い直しになるので、リハーサルだからこそ後ろは着替えてからにすることにしたんです。

結果、家を出たとき、すでに8時13分でした。

もう、本当にいやです。
毎日、ひらがなの宿題があるんですが、年中から覚え、年中の冬休みにはお手紙かいていたこともあり、書けることは書けるんです。見本通りにかかないので、毎回その宿題だけで30から1時間。

音読とドリルはすぐに終わります。

小学校帰宅から次の習い事(そろばん、美術、英語←全て幼稚園で)まで、1時間から1時間半しかないんです。

用意が遅いのは今に始まった話ではないんです。
幼稚園からは、9時から遊べるから早くといわれていたのに、いつも早くて9時20分、遅いと30分に家を出ていた子です。

  • みゆう

    みゆう


    なるほど…
    幼稚園の時はそこまで急かしたりしなかったんです…
    むしろ準備が早くて褒めていて…

    マイペースな子なのはよく分かってはいるんですが…🥲

    妹と弟と遊んで自分の事をやらなくて🙃

    ダラダラしてて見てて、イライラします🙃

    教えてくれてありがとうございます。

    • 20時間前
はじめてのママリ🔰

可視化しない理由はありますか?🤔
ADHDとか関係なく可視化した方が準備しやすいならすれば良いのかなーと思います!

ちなみに幼稚園の先生が発達障害に関しての判断は絶対できないししちゃいけないので、その先生の言う事はあまり鵜呑みにしない方が良いと思います💦
小学生になるまで気づかれない子たくさんいますから😢

今できるできないを評価せずにやりやすい環境と工夫を一緒に考えてあげたら良いのかなと思います😊

  • みゆう

    みゆう

    なるほど…

    自分が可視化せず出来ていたので、なんでなの?が強くて受け入れられないんだと思います。(私基準で決めているのが情け無いです…)

    なるほど

    本人に聞いてみます。
    ありがとうございます🙏🏻

    • 20時間前