※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

定額減税と住宅ローン控除についてです。昨年度の確定申告で住宅ローン…

定額減税と住宅ローン控除についてです。
昨年度の確定申告で住宅ローン控除の28万円のうち6万円入金されていたのですが残りの分はこれからの精算になりますか?
定額減税で家族4人分の12万円昨年の夏頃にもらいました。
年収は640万ほどです。
何もしくみがわからず無知なのでおしえていただけると嬉しいです。

コメント

ママリ

勘違いされやすいのですが控除額と言われた金額が全額もらえると思われがちですが、それは違います。
住宅ローン控除は支払う予定の税金を減らす仕組みのものです。納めるはずの税金が少なければ控除の恩恵も少ないです。
去年で言うと定額減税の影響もあり、納めていた税金は6万円だったのでしょう。それが住宅ローン控除によって0円になったため、一度納めた6万円が還付されたのです。

じゃあ残りの控除はどうなるのって話ですが、それは次の住民税にまわされます。
6月から納め始める住民税も控除を受けることになります。ただし受けられる控除額には上限があって、最高9.75万円です。9.75万円安くなるということです。

  • ママリ

    ママリ

    みなみにですが、住宅ローン控除は今回が初年度ですか?
    住宅ローン控除を受けてない人が去年の夏に調整給付をうけられたのですか?

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

定額減税12万は住宅ローン控除があって引ききれないと予想された分なので、給付された定額減税の12万、給与からも引かれた定額減税の12万と住宅ローン控除の還付金6万→合計18万•普段の住宅ローン控除と同じ位では?

住宅ローン控除は28万が最大ですが、所得税からは18万なので、残り10万は住民税からとなりますが上限があります。またいつローンを組んだかでも変わります。
課税所得の7%の時の人なら上限が13.65万(ただしはじめてのママリ🔰さんの場合は課税所得の7%で上限が10万)、課税所得の5%の時の人なら上限が9.75万です。我が家は2020年だったので前者です。