※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
の
家事・料理

自宅保育をしている方に、子どもの朝昼ご飯の準備について教えてほしいです。アレルギーや栄養面が心配です。

自宅保育のみなさんは、子どものご飯3食どうしていますか?

そろそろ1歳で離乳食も終わりかなぁと思っています。
離乳食の食べムラはありますが、そろそろ12ヶ月なので大人のとりわけご飯にしたいです。

夜ご飯以外は、ちゃんとしたご飯を作っていないので、子どもの朝とお昼ご飯をどう用意しようかなぁと悩んでいます😥

自分が朝昼は簡単なもの(パンやうどん、夜ご飯の残り等)で子どもはアレルギー(卵、乳)があることと栄養面で心配なので同じものだけというのは与えにくいです😭

そこで、みなさんどんな感じでされてるのか気になりました。
みなさんのご飯を教えてください。

よろしくお願いします。

コメント

deleted user

アレルギーがない市販のものやベビーフードもありますが、ご飯を作る場合は卵や野菜や肉を使う料理でもアレルギーがあるなら卵入れる前に野菜や肉だけを取ってお子さん用の味付けをし、あとは卵を入れたり、味を入れるなど大人用に分けるとかはいかがでしょうか?

  • の

    回答ありがとうございます。
    作り置きとかはせず、3食作るか市販やBFをされているということでしょうか。

    夜は大人用のものを味付けまえにとりわけして一緒に作ろうと思います。

    • 5月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    前は作り置きしてましたが、いまはそうしていません!

    3食のうちのいずれかですが、一部冷凍食品を使ったり、BFにする場合もあります。
    他の方がおっしゃるようにバナナやりんご、納豆、ヨーグルトにする時もあります。

    • 5月19日
  • の

    毎食手作りは大変ですよね。

    冷凍食品いいですね。
    いろいろ頼りながら頑張ります。

    ありがとうございます✨

    • 5月19日
なり

朝はパン、ヨーグルト、バナナ
昼は納豆ご飯や昨夜の夕飯の残りなどです!

  • の

    回答ありがとうございます。
    納豆いいですね!
    最近食べてなかったので忘れていました。
    真似させていただきます、ありがとうございます!

    • 5月19日