

はじめてのママリ🔰
スイミングを週二回と通信教育のみです😅
小3です。
小学校のプールは大して回数ないので、今のところは泳げても泳げなくても変わらないみたいですが、スイミング行っているからか水泳の授業は好きみたいです😊

ママリ
まだ一年生なので参考になるかどうか…ですが、お習字とピアノの2つです。
送迎の都合で、これ以上増やすのは考えちゃいますが、うちもスイミング気になってます🥺

はじめてのママリ🔰
スイミング、テニス、スマイルゼミの3つです😊スイミングも週2〜3のこともありますが、平日や日曜日の夜に行くと疲れてしまうことが多いです💦
泳げなくても学校の授業だけでどうにかなる子もいればそうでない子もいます🤔最近はプールが年に数回の学校もあります。
中学校に勤務していますが、年3回で3回目はテストです。クロール、平泳ぎ、背泳ぎは授業でやりますがあまり練習することもなくテストになってしまう印象です。

はじめてのママリ🔰
小1です!
スイミング、ピアノ、英会話、塾に行ってます。
3月までサッカーも週2でやってました😊
4歳ぐらいからずっとなので、本人は疲れるとかはなさそうです笑

ママリ
小学1年生で、スイミングと体操してます!
今後ボルダリングとサッカーと英語を本人がやりたがっているので、増やす予定です🙆🏻♀️
今の学校の授業で、水泳は少ないと聞いたので泳げなくても大丈夫だと思います👌

はじめてのママリ🔰
ピアノしかやってません😂
子ども本人の意見を優先してます。
水泳は夏の数回の授業だし、泳げること前提で授業してないので記録会?のためにって思うなら他もそうですよね🙄マラソン大会とかスポーツテストもだし、ヒップホップもちょっと話題になりましたよね😅

min
娘がスイミング、ピアノ、そろばん、合唱習っています🙏🏻
週一なら4つでもいいと思いますが、週2〜3だとしんどいかもしれません。
泳げるに越したことはないと思いますが、子供がやりたい!っていうのをやってる感じです。

ママリ
週3ミニバス🏀です
そこに、週3算盤習うか検討中です😂
うちの子の学校はプール無いので年4回しか水泳ありません。なので、泳げるようにするというよりは、楽しく水と触れ合い、安全に遊ぶって感じだと思います🤔

はじめてのママリ🔰
上の子一つしか習い事やってないです💦子供の意見尊重してます。
水泳は数回しか授業ないしやってもやらなくても…本人興味ないので🤔

はじめてのママリ🔰
小2です。ダンス2ジャンル、スイミング、習字の4つ+チャレンジタッチやってます☺️
最初は体調崩したりしてましたがルーティンに慣れたら平気そうです。
水泳の授業は年に数回しかないのであまり泳げずに終わる子もいるんじゃないかと思います🤔低学年のうちは水慣れのみでほとんど泳ぎません。

咲や
小4です
スイミング、ピアノ、塾です
4泳法マスターしたので、後は趣味でやれるとこまでやる感じです
長男が言うには、大半の子が泳げると言っていましたね
どこまで泳げるかは個人差ありますが、全く泳げない子の方が少ないそうです
コメント