※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小3息子が嘘ばかりつきます。うまく言えませんがわざと日常的に嘘をつく…

小3息子が嘘ばかりつきます。
うまく言えませんがわざと日常的に嘘をつくと言うことではなく自分が不利になりそうな時につきます。

学校でのトラブルがありました。
息子が手を出したようです。
やったやらないとなった時に話が二転三転し最初は相手がしてきたなどと言います。
その後それは本当なのかと何度か話す度にストーリーが変わっていき結局あれも嘘、これも嘘となります。
元々自分の気持ちや実際にあったことを聞かれるとうまく言えないところはありました。
最終的には分からない、覚えていないとなり私も振り回されて心も疲れてしまいます。
自分の子供なのでかわいいですし、トラブルがあった時に自分の子が悪くない方がそれはいいですが真実が知りたいですし嘘つきになってほしくありません。
同じようなお子さんをお持ちの方いましたらお話聞かせてほしいです。

コメント

花束❁¨̮

酷く怒られることが怖くて、本当に恥ずかしながら私自身幼少期親によく嘘をついてました。嘘をついても正直に話をしたあと、正直に言う言えたねと微笑んで受け入れてくれる母にはわりと何でも言えました。一方で、今の時代で言えば虐待に値する剣幕と罵声と暴力で威圧する父には自分を保護する本能からなのか、嘘をついてしまいました。結果それがバレてとんでもないことになってましたが…
体が大きくなり、言葉も覚え、親と対抗出来るようになった中高生あたりからそれはなくなりました。嘘はよくないと自分でも思っていたので、嘘をつかなくても、本当のことを話したとしても、怒られたとしても、対抗できる自分の強さを武器に親と戦えるまではどうしても、自分を守るための嘘は欠かせなかったかもです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ご自身の体験とても勉強になります。

    思い返せば私も嘘をつくことはあったなと思いました。
    正直者とは言えません。
    それなのに息子にはそれを求めすぎていたなと。
    聞いてあげる姿勢も大事ですよね。

    ただトラブルの多い子で私だけならまだしも先生にも結果嘘をついており相手のせいにしたりも多いです。
    それは回り回って自分に返ってくることことなのでその癖をどうにかしないとなと悩みます…

    • 4時間前